曹洞宗
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方宗福寺のお参りの記録一覧

ひでどらごん
2025年02月11日(火)
1096投稿
宗福寺は東京都新宿区に位置する曹洞宗の寺院で、山号は「日照山」と称します。1603年(慶長8年)に岳室存積大和尚によって麹町の清水谷に創建され、1634年(寛永11年)に現在地に移転しました。
● 宗福寺の歴史
宗福寺は、もともと麹町清水谷に位置し、江戸城の外堀建設に伴い、寛永11年に南寺町に移転しました。寺院には、徳川家康が所持していた弘法大師作の大黒天像がありましたが、第二次世界大戦の空襲で焼失しました。
● 宗福寺の文化財
宗福寺には、江戸後期の刀鍛冶である源清麿の墓があり、新宿区の指定文化財となっています。源清麿は「四谷正宗」とも呼ばれる名刀工で、天保・弘化年間に活躍しました。彼の墓をはじめ、刀剣関係者の墓が多く存在しています。
● 宗福寺の墓地
宗福寺の墓地には、源清麿をはじめ、刀剣師の初代水心子正秀や研究家の内田疎天など、江戸時代の名刀工や刀剣関係者の墓が多くあります。また、徳川頼房の娘である玉露童女の墓もあったが、後に移葬され、現在は存在しません。
もっと読む
東京都のおすすめ3選🌸
広告
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
11
0