御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
栄閑院ではいただけません
広告

えいかんいん

栄閑院のお参りの記録(2回目)
東京都神谷町駅

投稿日:2024年06月01日(土)
メトロ日比谷線「虎ノ門ヒルズ駅」下車徒歩5分。浄土宗寺院。ご本尊は阿弥陀如来です。
愛宕山の眼下に広がる寺町の中にある寺院の一つ。近くの天徳寺の塔頭です。
江戸時代初期に猿まわしの泥棒が住職により改心して巡礼に立った際、残された猿をかわいがった逸話から「猿寺」と呼ばれています。
境内には6匹の猿が至る場所におり、探してみるのも楽しいです。

また、「解体新書」で知られる蘭学者の杉田玄白のお墓もあります。
栄閑院(東京都)
栄閑院(東京都)
寿老人の像の前には、猿供養の猿塚がありました。
栄閑院(東京都)
栄閑院(東京都)
栄閑院(東京都)
栄閑院(東京都)
栄閑院(東京都)
栄閑院(東京都)
薬師如来坐像です。
栄閑院(東京都)
本堂です。
栄閑院(東京都)
本堂の欄干部分です。
栄閑院(東京都)
栄閑院(東京都)
栄閑院(東京都)
本堂前に。
栄閑院(東京都)
栄閑院(東京都)
屋根にも!
栄閑院(東京都)
これだけいると、災難も「猿」でしょう。
栄閑院(東京都)
栄閑院(東京都)
本堂の裏手には、杉田玄白のお墓があり、お参りできます。

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
栄閑院の投稿をもっと見る20件
コメント
お問い合わせ