御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月
十番稲荷神社ではいただけません
広告

じゅうばんいなりじんじゃ

十番稲荷神社のお参りの記録(2回目)
東京都麻布十番駅

投稿日:2024年08月10日(土)
参拝:2024年8月吉日
令和6年8月10日『先勝』『大明日』『神吉日』✨✨✨

ホトカミマイログで自分の『巡礼一覧』を見ていると、『【公式】東京メトロ御朱印めぐり2021』であと2社で巡礼満願になる事を発見👀3年前の巡礼を遂行しようと暑さに負けずにご参拝…💦
地下鉄大江戸線の麻布十番駅を出てすぐ鳥居が見えたので、まずは『十番稲荷神社』へお詣り⛩️

『港七福神めぐり』の珍しい宝船の巡拝所となっているとの事😃

ご祭神
倉稲魂命(ウカノミタマノミコト)
日本武尊(ヤマトタケルノミコト)
市杵島姫命(イチキシマヒメノミコト)
田心姫命(タギリヒメノミコト)
湍津姫命(タギツヒメノミコト)

ご由緒
十番稲荷神社(じゅうばんいなりじんじゃ)は、もと末広神社(旧坂下町鎮座)および竹長稲荷神社(旧永坂町鎮座)です。両神社は、昭和20年4月15日に戦災に遭い焼失、昭和25年6月復興土地区画整理により、両社境内地を現在地に換地、隣接指定されました。その後両社は合併して社名を十番稲荷神社と改称し、平成9年3月29日、現社殿に建て替えられました。
<末広神社由緒>(すえひろじんじゃ)
慶長年間(1596~1615年)に創建され、元禄4年(1691年)には坂下東方雑式に鎮座していましたが、同6年永井伊賀守道敏が寺社奉行の時、坂下町41の社域に遷座されました。往古より境内に多数の柳樹があり、「青柳稲荷」と称されていましたが、後にその中の一樹の枝が繁茂して、扇の形をしていたことから「末広の柳」とよばれるようになり、社名に冠されて末広稲荷と称されました。その後、明治20年4月に末広神社と改称されました。
<竹長稲荷神社由緒>(たけちょういなりじんじゃ)
創建は定かではありませんが、一説には和銅5年(712年)とも、弘仁13年(822年)に慈覚大師の八咫の神鏡を以て武蔵国豊島群竹千代丘(今の鳥居坂上)へ稲荷大神を勧請したとも伝えられています。延喜式内社の稗田神社と目されており、少なくとも10世紀初頭には鎮座していた古社と考えられます。その後、弘安2年(1279年)に鳥羽氏が社殿を再建、そして寛永元年(1624年)3月に永坂町に遷座されました。(公式HPより)
十番稲荷神社(東京都)
十番稲荷神社(東京都)
十番稲荷神社(東京都)
十番稲荷神社(東京都)
十番稲荷神社(東京都)
十番稲荷神社(東京都)
十番稲荷神社(東京都)
十番稲荷神社(東京都)
十番稲荷神社(東京都)
十番稲荷神社(東京都)
十番稲荷神社(東京都)
十番稲荷神社(東京都)
十番稲荷神社(東京都)
十番稲荷神社(東京都)

すてき

御朱印

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
十番稲荷神社の投稿をもっと見る138件
コメント
お問い合わせ