御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
(廃寺)千手院のお参りの記録(1回目)
投稿日:2022年05月22日(日)
参拝:2022年5月吉日
新四国の霊場で、奥多摩八十八ヶ所札所。
先月の4月は、
御朱印の家(此処の檀家総代、城山の山の持ち主)が居なかった。
一ヶ月越しで御朱印帳に戴く事出来た。感謝します。
先月の4月は、
御朱印の家(此処の檀家総代、城山の山の持ち主)が居なかった。
一ヶ月越しで御朱印帳に戴く事出来た。感謝します。
御朱印は城山の所有者のお家で戴いた。感謝。
城山の登山口入口にお墓がある処は“廃寺”跡にはテンナンショウなど山野草いっぱい。
もう一つ登山口あり。此処から上がると、お墓通ることなく大師堂行かれます。
登山道の途中に大師堂あり。
鳩ノ巣城山さまの登山口の入口付近絵地図にしました。
新四国霊場奥多摩八十八ヶ所札所(四国八十八ヶ所移し霊場)は、瑞穂町にいた武田彌兵衛翁さまが昭和始めに創設した霊場。
すてき
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。