御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
宗泉寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2022年11月07日(月)
参拝:2022年11月吉日
青梅市、霞丘陵周辺の寺社巡りです。
天文19年(1550)師岡山城守将景が開基となり、天寧寺四世住職説翁星訓和尚を開山に迎えて創建されました。師岡山城守は青梅の豪族、三田氏の一族といわれ、三田氏滅亡後は小田原北条氏につかえ、八王子の滝山城の合戦では、武田勝頼と一騎討ちしたとの伝説を持つ武将です。
宝永年間(1704~1710)旗本、須田大隅守盛昭により再興されました。本堂は平成に入り改修されたそうです。地藏菩薩像が御本尊としてお祀りされています。
鐘楼も宝永年間に建立されたようです。
境内には鎮守の稲荷大明神も祀られています。
青梅市の天然記念物に指定されているカヤの木です。樹高は30メートル近くあります。
根元は境内に上がる階段の下にありますが、木のてっぺんは鐘楼の屋根より高くそびえています。
すてき
投稿者のプロフィール
![笑坊主さんのプロフィール画像](https://minimized.hotokami.jp/8kL0KGzftZTJq0Hgo7GJBIKphByjrZKIsTEr4KR4LSE/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20220211-025335_b9IMp9PZuG.jpg@webp)
笑坊主231投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
東京都のおすすめ2選🎌
広告