すがじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
須賀神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年02月26日(月)
参拝:2024年2月吉日
殿ヶ谷地区の鎮守さまになりますが、神社の入口がとても分かりづらいです。
玉林寺公園の隣にある二つの神輿舎の左側に階段があり、そこを登りひたすら山道を歩いていくと鳥居が見えてきます。鳥居をくぐりさらに階段で山を登った先に社殿があります。
大正元年に村内の愛宕神社と天神社を合祀したといいます。
もしかしたらこちらは西多摩神社誌に記載されている、阿豆佐味天神社の境外社に当たる須賀神社かもしれません。
玉林寺公園の隣にある二つの神輿舎の左側に階段があり、そこを登りひたすら山道を歩いていくと鳥居が見えてきます。鳥居をくぐりさらに階段で山を登った先に社殿があります。
大正元年に村内の愛宕神社と天神社を合祀したといいます。
もしかしたらこちらは西多摩神社誌に記載されている、阿豆佐味天神社の境外社に当たる須賀神社かもしれません。
殿ヶ谷の神輿舎。
向かって左側に神社へ続く階段があります。
向かって左側に神社へ続く階段があります。
何も書かれていない掲示板があります。
ここを道なりに登っていきます。
ここを道なりに登っていきます。
途中、落枝がありました。
鳥居が見えてきます。
ここからさらに登ります。
拝殿。
後ろにトイレがありましたが、使えるのかわかりません。
後ろにトイレがありましたが、使えるのかわかりません。
御祭神はわかりませんでした。
社名が「須賀神社甲子社」となっています。
社務所だと思われます。
けっこう登りましたが、木々に阻まれ景色は見えませんでした。
すてき
投稿者のプロフィール
![ひなぎくさんのプロフィール画像](https://minimized.hotokami.jp/KrxNBkemxDi6tuUS2lgY9eNsCYyQXRzVQpOY-ic0zS8/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20230917-151401_c2evMvFQat.jpg@webp)
ひなぎく575投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。