御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
幸神神社のお参りの記録一覧
![笑坊主](https://minimized.hotokami.jp/2lK0V6QZqeSTOdR3I2oivSOZ3cLIsrdDzXiov2NseSI/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20220211-025335_b9IMp9PZuG.jpg@webp)
笑坊主
2024年11月09日(土)
231投稿
日の出町大久野地区の幸神集落に鎮座します。御祭神は猿田毘古神です。
建武二年(1335)山城国愛宕郡の出雲路幸神社の御分靈を勧請し、創建されました。
参道の入口にあるシダレアカシデの木です。国の天然記念物に指定されています。車道から民家の間の小道を入るような場所にあり、神社の社殿は車道に面しているため、車だと見落としがちな場所です。歩いていても、このシダレアカシデの道案内表示が小さいので、見落としがちです。
一の鳥居をくぐった先の参道は、両側に気が生い茂っていて、少し暗い小道です。
林の中の舗装されていない参道から、コンクリート舗装の階段を上ると二の鳥居があります。
手水は水道蛇口から出すものでした。
手水舎の手前に、車が通れる舗装された道路に面した入口があります。こちらが表参道のように見えるのですが、鳥居をくぐって参拝するには車道から離れて、小道を入ったシダレアカシデの木のところに行く必要があります。
社殿は、扉などが新しい感じです。ガラス張りで明かりもついていて、拝殿の中までよく見えました。
もっと読む
東京都のおすすめ2選🎌
広告
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
7
2