かさいじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
葛西神社の御由緒・歴史
ご祭神 | 《合》日本武尊,《主》経津主命,徳川家康 | |
---|---|---|
創建時代 | 元暦二年(1185) | |
ご由緒 | 当社は、むかし香取宮と称し元暦元年(1184)下総国香取神宮の御分霊を勧請し葛西三十三郷の総鎮守として創立したものと伝えられ、天正十九年(1591)十一月徳川家康より御朱印十石を賜わった。享保年間当社の神宮能勢氏の創作した「和歌ばやし」は後「葛西ばやし」として江戸市中をはじめ近郷一帯の祭礼時に「はやし」として流行し、今なお当地方の郷土芸能の一つとして伝わり、昭和二十八年十一月三日、東京都無形文化財に指定され今日に至る。 |
東京都のおすすめ2選🎌
広告
歴史の写真一覧
東京都のおすすめ2選🎌
広告
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ