御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年7月
亀有香取神社ではいただけません
広告

かめありかとりじんじゃ

亀有香取神社のお参りの記録(1回目)
東京都亀有駅

投稿日:2021年03月26日(金)
参拝:2021年3月吉日
御祭神
経津主大神
相殿神
武甕槌大神・岐大神

御由緒
旧亀有村は古くは亀無郷と呼ばれ、当地は葛西御厨(伊勢神宮の荘園)の一部であった。
領主・葛西三郎清重が、21年毎の式年造営に携わるなど篤く信仰していた香取神宮の分霊を祀った影響から、1276(建治2)年に郷内の守護神として当社が創建された。
葛西氏が衰退したのちは千葉氏・後北条氏らの所領となったが、香取信仰は地域に根強く残り、多くの香取社が鎮座している。
当社にはのちに武甕槌大神・岐大神が合わせ祀られ、東国三社明神を祀る社となった。
旧地名「亀無」は低湿地帯の中に「亀」の甲羅の形を「成す」土地の意といわれる。
葛西御厨の範囲と所領高を明記した1398(応永5)年の「下総国葛西御厨注文」、1559(永禄2)年に北条氏康が家臣等に課す諸役賦課の基準となる役高を記させた分限帳「小田原衆所領役帳」に「亀無」「亀梨」の記載がみられる。
亀有香取神社の建物その他
亀有香取神社の鳥居
亀有香取神社の末社
境内社
道祖神社
亀有香取神社の手水
手水舎
亀有香取神社の建物その他
神輿庫
亀有香取神社の建物その他
神楽殿
亀有香取神社の狛犬
亀有香取神社の狛犬
亀有香取神社の本殿
拝殿
亀有香取神社の本殿
亀有香取神社の本殿
亀有香取神社の末社
境内社
亀有香取神社の建物その他
授与所

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
亀有香取神社の投稿をもっと見る98件
コメント
お問い合わせ