御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

かわらちょういなりじんじゃ

河原町稲荷神社のお参りの記録一覧
東京都 千住大橋駅

あんりゆ
あんりゆ
2024年10月28日(月)
124投稿

千住巡り二社目
すさのお神社から徒歩10分程
境内はコンパクトですか大きなお社でした。
千寿七福神、福禄寿の御朱印も受けられます。

河原町稲荷神社(東京都)

隅田川に掛かる千住大橋を渡ります。

河原町稲荷神社(東京都)

大通り沿いの鳥居⛩️

河原町稲荷神社(東京都)

手水舎がなかったので、逆側の鳥居から入り直してみるも、手水舎は見当たりませんでした。

河原町稲荷神社(東京都)

狛犬様があったので、こちらが表参道だと思います。

河原町稲荷神社(東京都)
河原町稲荷神社(東京都)

見事な緑青のお屋根

緑青(ろくしょう)とは、銅の表面に付着する「サビ」のことで別名「青サビ」と呼ばれ、その名の通り「青緑色」なのが特徴です。

銅製であるアメリカの自由の女神像や鎌倉の大仏の青緑色は緑青によるもので、銅の腐食を防ぎ、建造物の維持に役立つ効果があります。(解説サイトより)

河原町稲荷神社(東京都)
河原町稲荷神社(東京都)

御朱印拝受
社殿右手の社務所で受けられます。
お書き入れして頂きました。

もっと読む
0163..*^、^
0163..*^、^
2019年11月10日(日)
155投稿

千住 仲町から河原町へ…🐾
河原町稲荷神社にお参りしました*^.^

緑の屋根に赤い社殿が印象的な神社さんです✨
食物の神様・商売の神様・出世の神様が祀られています。
やっちゃば(青果市場)の守り神として崇められていたそうで、境内には千住青物市場の記念碑が建てられていました。

鳥居をくぐると立派な狛犬さんが目に留まります✨(‘0’)狛犬さんの大きさは足立区内ナンバーワンだそうです🐕️

境内には千住七福神の福禄寿さまも祀られています。緑も多くとてもきれいにされ、静かで居心地のよい神社さんです✨

河原町稲荷神社の鳥居

鳥居(二つありました)

河原町稲荷神社の本殿

緑の屋根に赤い社殿が美しい✨

河原町稲荷神社の建物その他

鳥居を内側から📸
狛犬さんの台座は、自然石を積み上げ造られているそうです✨

河原町稲荷神社の狛犬

足立区内で一番大きな狛犬さん。手も大っきいですね~🐾
何でも大きなものが好きなやっちゃ場の旦那衆が作ったそうです🐕️

河原町稲荷神社の歴史

狛犬さんの台座は、自然石を積み上げた造りで、浅草神社の台座もそっくり同じ手法で作られているそうです…。
浅草神社に行ったときに観てみたいと思います*^.^

河原町稲荷神社の像

千住七福神の福禄寿さま✨

河原町稲荷神社の建物その他

「千住青物市場創立三百三十年記念碑」
高さ4メートル大きな石碑です✨

河原町稲荷神社の鳥居

鳥居(国道4号線側の⛩️)

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ