せんじゅじんじゃ
千住神社のお参りの記録一覧
東京都足立区千住宮元町に位置する千住神社(せんじゅじんじゃ)は、旧称西森神社および千崎稲荷神社としても知られる歴史ある神社です。
●歴史的背景
千住神社の起源は、延長4年(926年)に遡ります。この年、土地の鎮護と五穀豊穣を祈願して、伏見稲荷から分霊を勧請し、千崎稲荷神社が創建されたと伝えられています。さらに、永承6年(1051年)には、源義家が奥州征伐の際に荒川を渡り、ここで戦勝祈願を行ったという記録が残っています。この地は、鎌倉時代から江戸時代にかけて「二ツ森」と呼ばれ、将軍たちが鷹狩りを楽しんだ場所でもありました。
明治時代に入ると、千崎稲荷神社と氷川神社が合祀され、西森神社と改名されました。そして、1923年には現在の「千住神社」と名を変えました。
●境内社と文化財
千住神社の境内には、いくつかの社が存在します。恵比寿神社は「千寿七福神」の一神として親しまれ、独特の祈願方法があります。参拝者は恵比寿像を回し、その後、特定の部位を撫でることで祈願を行います。
また、神社内には「夫婦銀杏」と呼ばれる御神木があり、縁結びや家内安全、子宝安産の象徴として親しまれています。この木は、戦争の焼失を乗り越え、今も健在です。
千住巡り四社目
八幡神社から徒歩3分程
長い参道と多くの摂社末社があります。
境内に自動販売機と喫煙所があり、立ち寄る人が小休憩している姿がありました。
長く真っ直ぐに続く参道
三ノ鳥居前、左手に手水舎
拝殿
御祭神、須佐之男命、宇迦之御魂神
本殿
稲荷神社
千寿七福神、恵比寿
火伏せ三社
こちらも、お稲荷様
浅間神社
御朱印拝受
前回は書き置き対応でしたが、今回はお書き入れして頂けました。
独特な書体で感動します。
先に参った八幡神社も合わせて頂きました。
投稿し忘れていたネタを!!笑
先日、川口周辺巡り途中東川口駅で見逃せないガチャガチャ発見!!
鳥居コレクション全5種(300円)
狙いはもちろん… (✧◡✧)
御朱印を頂き、境内ベンチで先程頂いたお土産の焼そばとお茶を堪能しました♪
手前の可愛い鳥居⛩️が、ガチャの結果。
狙っていたものではなかったので、後に数回追加投資しています!笑
さりげなく写っているハイボールは、もちろん自分で買いました!
ご馳走様でした🙏
千住神社巡り三社目
北千住御鎮座のお社
長い参道に多くの摂社末社がありました
大きな社号碑
一ノ鳥居から長い参道
三ノ鳥居前に手水舎
三ノ鳥居からまだ先にお社がある
拝殿
末社「火伏せ三社」
書き置き御朱印拝受しました
大きな御朱印と独特な書体が好みです♪
しおりも頂きましたm(_ _)m
肌感で今年は去年以上に酷暑… あまり外出する
気が起きず… でも仕事後、時間があったので
1参拝する事に… 足立区の続き…
⛩️ 足立区 千住大橋 "千住神社"
千住大橋駅から徒歩10分、北千住駅からだと
20分らしー。神社の前は一方通行で日光街道
から生活道路に入ってぐるっと回ったほーが
いい。境内Pは空いてるスペースに駐めて
いいみたいlol
着いたのが16時ぐらい。たまにその時間ぐらいに
社務所が閉まるトコがあるので気持ち急ぎ目に
参拝lol
少し長めの参道には鳥居が三つ(pic5)。右側には
千住富士(pic4)。7月1日のみ登拝出来るそー。
更に奥には千寿七福神の恵比寿天"願掛け恵比寿"
(pic2,3)。銅像を回す事ができ、男性は左へ3回、
女性は右に3回 回し、祈願しながら体の部位を
ハンカチで撫で、帰ってから3回念じながら同じ
自分の身体の部分を撫でるそー。このやり方は
初めて見ましたlol
拝殿(pic1)お詣りして左側にある社務所へ。
お書き入れの御朱印は社名と七福神。時期に
よっては季節の印が押されるみたい。インスタで
確認出来ます。他にも限定が2種類、専門学校
とのコラボもありました。
何とか間に合って良かったぁ…
さぁラーメン食べに行こっlol
拝殿と通年の御朱印
願掛け恵比寿
千寿七福神 恵比寿天
千住富士
一ノ鳥居から
恵比寿天さまがいる千住神社。
北千住の七福神めぐりの
4つ目できて
いちばんでかくて
より「おお〜」となりました
本日昼間は気温があがり暖かかったですが
神社内は爽やかな風が
ふいていたため
ここだけ空気感が違ったように感じました。
大きめなのもあり
社務所の巫女さん(かな?)も待機。
しかもコロナ禍以降、書き置きが多い御朱印も
手書きで書いてくださりました!
ここが今日さいごの場所だったため
なんか嬉しい気持ちで
帰路につけました
入り口。場所柄、大きくてビックリ!
すごく広いってわけでは無いけど、奥までの道が素敵な佇まい
洗うとこに龍?かっこよかったです!
お水出ていました(コロナからでてないところ多いですよね)
富士塚がありました~
狛犬さん
立派な御神木。大きくて全部はいりきらなかった。立派さが伝わらなくてスミマセン(^_^;)
御神木の説明
お願い事、伝えました!
恵比寿天さま。こちらは白いハンカチ持参のようです。ない方は神社で買えるそうです
恵比寿天さまへのお願い事のかけ方説明
令和6年(2024年)1月14日(日)
東京都足立区千住の千住神社に参拝 千住七福神の恵比寿天
「駅からハイキング」で北千住駅の周辺を歩く。
隅田川の土手に上がってまた下りて通りを渡ってから右折して進んでいくと千住神社がある。本殿の右側に富士塚と恵比寿天が祀られている。こちらの恵比寿天は手で回せる。男は左側に3回回し、その後ハンカチで拭き、帰宅後そのハンカチで同じ場所を拭く、というもの。拭く場所によって願い事が違うと戸のこと。健康祈願は顔を拭くようにとのことなのでそうする。
御朱印は神社のものをいただく。直書き300円
こちらの富士塚は山開きの日すなわち7月1日だけ登れるとのこと。前にその日にあちこちの富士塚を回って登ったことがあるのだが、こちらの富士塚はノーマークだった。機会があったら登ってみたい。
日本の銀杏の木の間に小さな橋が作られていてそこを渡るというのもある。先の大戦も乗り越えた銀杏との触れ込み。まだぎんなんの臭いが残っている。
境内は広く参道は長い。大きな木が囲み癒されました。社務所で先ほどの白幡八幡神社も御朱印を直書きで頂きました。他にも兼務社で御朱印をいただけるようです。
流石は武蔵国、一の宮の氷川神社を勧請したそうで、この辺はスサノオが多いようです。
写真に撮った見どころは、プラスアルファとして楽しめるポイントと思います。駐車場は目につきませんでした。
一の鳥居
由緒
社務所
拝殿から鳥居方面
空襲でもこの火伏の社だけは焼けずに済んだそうでかなりのご利益です♪
願掛け恵比寿
富士塚、1日だけ登れる
空襲でも焼け残った御神木
神楽殿
神輿殿
在郷農民が五穀豊穣と土地の鎮護を願って伏見稲荷大社より宇迦之御魂神を勧請したのが始まりです。他方、1279年に武蔵一宮の氷川神社の須佐之男命を勘定し、氷川神社を創立しました。
1873年にこの稲荷神社と氷川神社を合祀し、1915年に社号を千住神社と改め今に至っています。
鳥居から一直線に延びる参道はとても清々しく感じられます。参道脇にある御神木は戦災を免れた巨木で生命感を感じます。千住富士もあって、こちらも見応えバッチリです!
御朱印は千住神社の御朱印のほか、境内に祀られている願掛け恵比寿天の御朱印もいただけます。
また、兼務社の白幡八幡神社と、こちらで祀られている毘沙門天の御朱印も頂くことができます。
参道
拝殿
御神木
稲荷神社
天満宮
八幡神社・恵比寿神社・三峯神社
稲荷神社
千住富士
こちらも一年ぶり✨やはり前より近かった😅垂れ桜は満開で、風に揺れて綺麗です😆願かけ恵比寿さまは、回ります❕❕女性は右に、男性は左に3回まわして、願いを掛けたい場所を白いハンカチで撫でて、家に帰ってから同じハンカチで、恵比寿さまを撫でた場所を撫でて願うとの事。ハンカチに柄が散ってたので😓社務所に聞きに行ったところ、何でも良いそうです。私は元々、白いハンカチが欲しかったので、いただいちゃいました、200円です🎶願掛けの内容と箇所は、そばのボードに書いてあります😃地元の方が途切れなく、いらっしゃってました✨
本殿✨
透かしてあるので、貼るときに土台に桜のシールを貼りました✨
鳥居✨
龍ちゃん✨
本殿そばの垂れ桜✨
桃ちゃん✨
限定ご朱印と一緒✨
願かけ恵比寿さま✨
白いハンカチ✨
これから、まだまだ✨
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
31
0