曹洞宗
※お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
曹洞宗の寺院で、その創建は寛永2年と伝えられています。総泉寺の庵室として創建され、その後独立した寺院となりました。
●「お化け地蔵」が有名な寺
松吟寺には、一般的なお地蔵さんの倍ほどの大きさの「お化け地蔵」と呼ばれる地蔵尊が安置されています。この地蔵尊は、かつて総泉寺にあったものが松吟寺に移されたと伝えられています。
●昭和の活気と伝統
昭和30年代には、毎月4日、14日、24日の「4のつく日」に夜店が立ち、地域の人々で賑わっていたそうです。
5
0
東京都台東区橋場2丁目にある曹洞宗の寺院である。寛永2年に総泉寺の庵室松吟庵として創建、前永平勅特賜大智恵光禅師円月江寂が中興開山したと伝わる。 境内には、もと総泉寺の「お化け地蔵」があり、総泉寺移転時、当寺に遺されたものとされる。
10
03-3873-3898
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
※購読はいつでも解除できます。
This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy andTerms of Service apply.
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
5
0