御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年9月四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年9月
谷保天満宮ではいただけません
広告

やぼてんまんぐう

谷保天満宮のお参りの記録(1回目)
東京都谷保駅

投稿日:2024年09月07日(土)
参拝:2004年11月吉日
2
【木彫りの鷽:谷保天満宮】

一般的に1月中に行われる事が多い「鷽替え神事」
ところが「谷保天満宮」の鷽替え神事は毎年11月2日~3日の2日間に行われます。

谷保(やぼ)天満宮は903年(延喜3年)、菅原道真の三男・道武が、父を祀る廟を建てたことに始まる東日本最古の天満宮。
亀戸天神社・湯島天満宮と合わせて「関東三大天神」と呼ばれています。

拝殿でお参り後、社務所に行くと「うそ鳥」が並んでいました。
鷽替え神事とは菅原道真を祭神とする天満宮において行われる神事。
木彫りの鷽(うそ)を毎年取り替えることで、前年にあった悪しき事を嘘(うそ)とし、本年は吉となることを祈念して行われます。

巫女さんから拝受したのは高さ7cmほど、細長い丸木彫りの鷽。
真ん丸な目が可愛いらしく尾羽根が水色でとても綺麗な鷽です。
サイドには「やぼ天神」の焼き印。

野暮天(やぼてん)という言葉。
実は谷保天満宮から生まれたそうなのです。
江戸時代の狂歌師・大田蜀山人が「神ならば出雲の国に行くべきに目白で開帳やぼのてんじん」と詠んだ狂歌から「野暮天」という言葉が生まれたとされています。

最近は殆んど使われなくなったけど、昔は…
「あいつはヤボな奴だなぁ」とか「ヤボな事を言うなよ」といった使い方をしていましたね。
野暮は「融通がきかない」という意味、野暮天はそれの最上級。

メッチャ融通がきかない人に例えられた谷保天神…
なんだか、かわいそうな気がします。


※詳しくはブログ「郷土玩具の杜」をご覧下さい。
https://folktoys.blog.fc2.com/blog-entry-493.html

入手日:2004年11月3日
掲載されている内容は当時のものです、情報が古い場合がありますのでご了承下さい。
谷保天満宮(東京都)
木彫りの鷽
谷保天満宮(東京都)
木彫りの鷽
谷保天満宮(東京都)
綺麗な水色♪
谷保天満宮(東京都)
木彫りの鷽
谷保天満宮(東京都)
うそ鳥
谷保天満宮(東京都)
谷保天満宮
谷保天満宮(東京都)
谷保天満宮
谷保天満宮(東京都)
谷保駅

すてき

みんなのコメント2件)

ぬぬ、木彫りの鶯めちゃ可愛いじゃないですか🤗

2024年09月12日(木)

晴to風さま

はい、手作り感が満載でメッチャ可愛いらしいです♪
11月3日は祭日なのでサラリーマンにもやさしい鷽替え神事です😀

2024年09月12日(木)
ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
谷保天満宮の投稿をもっと見る162件
コメント
お問い合わせ