おうじいなりじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
王子稲荷神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2019年11月15日(金)
古典落語「王子の狐」の舞台で前から行きたかったお稲荷さん。
大晦日に狐火が出るという怪談があるところでもあります。その日に関東中のお稲荷さんが挨拶に来るという伝承があるそうで、それにちなんだ狐の行列が大晦日にあります。
京浜東北線で行く用事のついでにお参りしました。
いくつか神社で参道を道路や線路が走っている場面は見たけど、幼稚園の敷地を跨ぐ神社の参道は初めてです(笑)。
平日は横道の坂道を登った横から神社に入ります。
拝殿は中に入ってお参りもできました。
中の鳳凰図や植物図は絵が今風だなあと思っていたら、昭和62年の銘がありました。とても素敵な天井画です。
境内は崖に沿うように建てられていて、崖の上の祠を見たとき、富士塚のような役割もあったようです。
こちらのご朱印は500円納めますが、小銭を受け付けていないため、千円札の準備が必要です。
大晦日に狐火が出るという怪談があるところでもあります。その日に関東中のお稲荷さんが挨拶に来るという伝承があるそうで、それにちなんだ狐の行列が大晦日にあります。
京浜東北線で行く用事のついでにお参りしました。
いくつか神社で参道を道路や線路が走っている場面は見たけど、幼稚園の敷地を跨ぐ神社の参道は初めてです(笑)。
平日は横道の坂道を登った横から神社に入ります。
拝殿は中に入ってお参りもできました。
中の鳳凰図や植物図は絵が今風だなあと思っていたら、昭和62年の銘がありました。とても素敵な天井画です。
境内は崖に沿うように建てられていて、崖の上の祠を見たとき、富士塚のような役割もあったようです。
こちらのご朱印は500円納めますが、小銭を受け付けていないため、千円札の準備が必要です。
平日は幼稚園の正門って斬新な感じだ。
正面参道のお稲荷さん。園児を見守っているみたい。
しかし罰当たりだと思うけど、思わず吹き出しつけたくなる後ろ姿である。
しかし罰当たりだと思うけど、思わず吹き出しつけたくなる後ろ姿である。
拝殿。
裏のお堂も静かでいい雰囲気でした。
絵馬にもなっている王子の狐火
すてき
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。