しょうぞくいなりじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
装束稲荷神社(王子稲荷神社境外摂社)ではいただけません
広告
装束稲荷神社(王子稲荷神社境外摂社)のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年07月26日(金)
参拝:1998年2月吉日
【火防の凧:装束稲荷神社】
2月の初午(はつうま)の日。
北区王子にある「装束稲荷神社」を訪れました。
こぢんまりとした稲荷社ですが、その赴きは素晴らしいものがあります。
赤い鳥居の先には「装束稲荷大明神」と書かれた幟旗がずらりと奉納され、朱塗りの本殿に狐のお面が付けられています。
約千年前。
この一帯は野原や田畑ばかりで、その中に榎の大木があり、王子稲荷神社の摂社として祭られたのが装束稲荷神社。
毎年大晦日の夜、関東八ヶ国の稲荷の神使である狐が榎の下に集まり、装束を整えて王子稲荷神社に参詣したという伝承があり「装束榎」と呼ばれていました。
現在はこの伝承をもとに、大晦日に「王子狐の行列」が行われているそうです。
こちらの「火防の凧」は装束稲荷神社で初午の日に授与される縁起物の一つ。
装束稲荷だけあって和服を象った凧。
真っ赤な鳥居の中央に煌びやかな衣装を着た狐の絵、「装束稲荷大明神」「火防厄除御守護」と書かれた凧はとても赴きがあります。
江戸時代には多くの火事が発生し、強風は火災を広げてしまった。
風を切って空高く舞う凧は、火事を防ぐ縁起物として広まり、江戸の町にお守りとして愛用されたのが始まりのようです。
※詳しくはブログ「郷土玩具の杜」をご覧下さい。
https://folktoys.blog.fc2.com/blog-entry-561.html
入手日:1998年2月24日
掲載されている内容は当時のものです、情報が古い場合がありますのでご了承下さい。
2月の初午(はつうま)の日。
北区王子にある「装束稲荷神社」を訪れました。
こぢんまりとした稲荷社ですが、その赴きは素晴らしいものがあります。
赤い鳥居の先には「装束稲荷大明神」と書かれた幟旗がずらりと奉納され、朱塗りの本殿に狐のお面が付けられています。
約千年前。
この一帯は野原や田畑ばかりで、その中に榎の大木があり、王子稲荷神社の摂社として祭られたのが装束稲荷神社。
毎年大晦日の夜、関東八ヶ国の稲荷の神使である狐が榎の下に集まり、装束を整えて王子稲荷神社に参詣したという伝承があり「装束榎」と呼ばれていました。
現在はこの伝承をもとに、大晦日に「王子狐の行列」が行われているそうです。
こちらの「火防の凧」は装束稲荷神社で初午の日に授与される縁起物の一つ。
装束稲荷だけあって和服を象った凧。
真っ赤な鳥居の中央に煌びやかな衣装を着た狐の絵、「装束稲荷大明神」「火防厄除御守護」と書かれた凧はとても赴きがあります。
江戸時代には多くの火事が発生し、強風は火災を広げてしまった。
風を切って空高く舞う凧は、火事を防ぐ縁起物として広まり、江戸の町にお守りとして愛用されたのが始まりのようです。
※詳しくはブログ「郷土玩具の杜」をご覧下さい。
https://folktoys.blog.fc2.com/blog-entry-561.html
入手日:1998年2月24日
掲載されている内容は当時のものです、情報が古い場合がありますのでご了承下さい。
すてき
投稿者のプロフィール
♥️ぽぱい96投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。