御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
無量寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2022年04月15日(金)
参拝:2022年4月吉日
無量寺は北区西ケ原にある真言宗豊山派寺院で佛寶山西光院と号します。本尊は不動明王像。創建年代等は不詳ながら、寺地からは14世紀頃の板碑が多数確認されており、鎌倉期から室町期にかけての創建ではないかといいます。慶安元年(1648)には江戸幕府より寺領8石5斗余の御朱印状を拝領、9代将軍の幼名長福丸と同名であることを避けるため寺号を佛寶山長福寺から佛寶山西光院無量寺と改称したといいます。足止め不動として親しまれています。JR上中里駅から徒歩約10分の所にあり、一般の人は入りづらい雰囲気があり、境内は手入れが行き届いてました。御府内八十八箇所霊場59番札所。
すてき
投稿者のプロフィール
タケ491投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。