御朱印・神社お寺の検索サイト

楽しみ方

ごこくじ

護国寺のお参りの記録(1回目)
東京都護国寺駅

御朱印ハンターさんのプロフィール画像
御朱印ハンター
214投稿
投稿日:2025年02月08日(土)
参拝:2025年2月吉日
護国寺は、東京都文京区大塚五丁目にある真言宗豊山派の寺院です3。天和元年(1681年)に、徳川幕府の五代将軍徳川綱吉が生母である桂昌院のために創建した祈願寺で、如意輪観音を本尊としています。
歴史的価値
護国寺は、江戸時代の貴重な建築物が創建当時のまま残る珍しい寺院です。関東大震災と太平洋戦争の空爆という二度の大災害を経験しながらも、多くの建物が奇跡的に被害を免れました。
主要な建造物
仁王門: 元禄10年(1697年)に建立された八脚門で、両側に金剛力士像が安置されています。
本堂: 元禄4年(1691年)に建立され、重要文化財に指定されています。
観音堂: 都内最大級の木造建築物として知られています。
不老門: 昭和13年(1938年)に完成し、京都の鞍馬寺の門を基本として設計されました。
境内の見どころ
広大な境内には、江戸の面影を残す自然風景や開運パワースポットがあります。
蓮の葉をかたどった美しい手洗水盤は、桂昌院の寄贈によるものです。
20基の「名物石燈籠」コレクションが見られます。
境内には多くの野良猫が生息しており、「猫寺」としても知られています。
護国寺は、東京の都心にありながら江戸の面影を今に伝える場所として、訪れる人々の心のふれあいの場となっています。毎月18日には如意輪観世音菩薩御開帳が行われ、多くの参拝者で賑わいます。
護国寺(東京都)
文京区にあります、護国寺です。
護国寺(東京都)
仁王門です。
護国寺(東京都)
仁王様です。
護国寺(東京都)
大本山護国寺の縁起
護国寺(東京都)
手水舎です。
護国寺(東京都)
護国寺(東京都)
不老門です。
護国寺(東京都)
本堂です。
護国寺(東京都)
納経所
護国寺(東京都)
御本尊です。
護国寺(東京都)
多宝塔
護国寺(東京都)
護国寺(東京都)
鐘楼堂です。
護国寺(東京都)
本坊です。
護国寺(東京都)

すてき

御朱印

江戸三十三観音めぐり 第十三番札所
江戸三十三観音めぐり 第十三番札所

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
護国寺の投稿をもっと見る174件
コメント
お問い合わせ