御朱印・神社お寺の検索サイト

楽しみ方

アカウント登録もしくはログインして下さい。

秋葉神社のお参りの記録(1回目)
東京都本駒込駅

投稿日:2025年01月18日(土)
参拝:2025年1月吉日
佐竹秋葉神社とも呼ばれます。東京都台東区台東に位置する神社で、秋葉山中宮秋葉神社の分霊を祀っています。祭神は「火之迦具土命(ほのかぐつちのみこと)」で、火除けの守り神として広く信仰されています。神社の例大祭は毎年11月の第2月曜日に行われ、地域の重要な行事となっています。

●佐竹秋葉神社の由緒

佐竹秋葉神社は、明治22年(1889年)に秋田の佐竹藩上屋敷跡地に創建されました。秋田藩は、東北地方屈指の大名であった佐竹氏が統治しており、藩主佐竹義尭公の上屋敷の守護神として、秋葉山中宮秋葉神社から分霊を受けて勧請されました。この地には、かつて広大な屋敷が広がっており、明治維新時の大変動期に財政難により、佐竹藩がこの上屋敷を政府に提供しました。

●火除けの神としての信仰

佐竹秋葉神社は、火災を鎮める神として広く信仰されています。祭神の「火之迦具土命」は、火除け開運、商売繁盛、家内安全、厄除けの神として知られ、特に火災の消除に霊験があるとされています。毎年11月第2日曜日に行われる例大祭では、地域の住民や参拝者が集まり、この神社の守り神への感謝と祈りを捧げます。

●秋葉神社の歴史と現在

秋葉神社は、もともと秋葉ヶ原から分霊された神社で、創建から続く歴史ある神社です。昭和5年(1930年)に、町会有志の協力により現在の社殿が造営されました。この地では「秋葉の火祭り」が名高く、毎年12月の15日と16日には本宮秋葉神社で火災消除の大祈祷が盛大に行われます。
秋葉神社(東京都)
秋葉神社(東京都)
秋葉神社(東京都)
秋葉神社(東京都)

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
秋葉神社の投稿をもっと見る5件
コメント
お問い合わせ