日蓮宗
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方本念寺のお参りの記録一覧

ひでどらごん
2025年01月18日(土)
1096投稿
本念寺(ほんねんじ)は、東京都文京区白山に位置する日蓮宗の寺院で、山号を信弘山といいます。本尊として日蓮上人像を安置しており、地域に密着した歴史的な寺院です。また、寺院の敷地内には文京区登録文化財となっている墓所があり、歴史的価値が高い場所として知られています。
●創建と歴史的背景
本念寺は、玄等院日量上人(寛文11年〈1671年〉没)を開基開山として創建されました。正確な創建年は不明ですが、日量上人が亡くなる少し前に建立されたと考えられています。当初は別当寺として「矢場稲荷社」を管理していましたが、明治時代の神仏分離に伴い、稲荷社は廃社となりました。その後も本念寺は文京区の歴史的な寺院として存続しています。
●江戸時代の文化と本念寺
江戸時代、本念寺は小石川の地に位置し、規模はそれほど大きくありませんでしたが、狂歌師の大田南畝(蜀山人)や学者の山本北山一家の墓所があることで有名です。大田南畝は江戸町人文学の中心的な存在であり、文学や文化の歴史において重要な役割を果たした人物として知られています。
●文化財と寺宝
本念寺の寺宝には、日蓮上人像をはじめ、鬼子母神立像や日什上人坐像があります。これらの仏像は、日蓮宗の信仰を象徴するものであり、寺院の宗教的な役割を強く表しています。また、境内には大田南畝の墓があり、文京区登録文化財として保存されています。
もっと読む
東京都のおすすめ3選🌸
広告
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
6
0