御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

法伝寺のお参りの記録(1回目)
東京都白山駅

投稿日:2025年01月19日(日)
参拝:2025年1月吉日
法伝寺は東京都文京区白山にある浄土宗の寺院で、山号は「遍照山」、院号は「光明院」と称します。旧本山は京都知恩院三十三世圓譽上人が関わる寺院で、鎮西派に属しています。

● 法伝寺の創建と移転の歴史
法伝寺は慶長7年(1602年)、圓譽上人廓源和尚によって本郷二丁目に創建されました。しかし、明暦3年(1657年)の大火で類焼し、その後、現在の文京区白山に移転しました。本郷の旧地跡は「法伝寺横丁」として地名に残っています。

● 法伝寺の江戸時代の姿
江戸時代には広大な境内を持ち、門前町屋や末寺(小日向良念寺、下谷池之端心行寺)も所有していました。拝領地は2,226坪にも及び、地域社会との結びつきが深い寺院でした。

● 法伝寺の寺宝と現代の状況
法伝寺の本尊は阿弥陀如来像で、他にも如意輪観音の額などがあったとされています。東京名所図会によると、近代に一度荒廃しましたが、その後再建され、現在もその歴史的な趣を伝えています。
法伝寺(東京都)
閉門のため外側からの参拝となります。
法伝寺(東京都)
法伝寺(東京都)
法伝寺(東京都)
法伝寺(東京都)

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
法伝寺の投稿をもっと見る2件
コメント
お問い合わせ