真言宗豊山派本覚山
妙光院のお参りの記録一覧
真言宗の名刹である妙光院へお参りさせていただきました。
竹林に囲まれたとても厳かな環境で、山門もとても美しく、定規筋も5本入っています。第51代平城天皇の第3皇子真如法親王の開山とのことで、門跡寺院としての定規筋でしょうか。仁王門もとても美しかったです。
また、本堂の東側の方に、第1都市遊歩道に面して裏門もありましたが、こちらの門もとてもすてきでした。
弘法大師さまにも多くのお線香が供えられており、多くの方に愛されていると感じられました。
庫裏ではご住職さまが卒塔婆をご用意されていらっしゃいましたが、手を止めて御朱印を書き入れていただきました。
お忙しい中、ありがとうございました。
★鎌倉街道上道散策(国分寺〜府中市)4
【散策ルート】
国分寺駅〜①お鷹の道/真姿の池〜②武蔵国分寺〜③本村八幡神社〜④東山道武蔵路跡〜⑤伝鎌倉街道〜⑥武蔵国分尼寺跡〜⑦武蔵国分寺跡〜⑧馬場大門のけやき並木〜⑨大國魂神社〜⑩妙光院〜⑪安養寺〜⑫善明寺〜府中本町駅
大國魂神社から府中街道を南下すると競馬場の手前に妙光院の山門が見えてきます。
⑩妙光院
妙光院は府中市本町にある真言宗豊山派の寺院で、本覚山真如寺と号します。本尊は延命地蔵菩薩像。真如法親王が貞観元年(859年)に開山、江戸時代には末寺門徒二十数ヵ寺を擁し、江戸幕府より寺領15石の御朱印状を拝領していたといいます。多摩八十八ヶ所霊場23番札所です。
⑩妙光院寺号
標柱と山門
⑩妙光院
庚申塔
⑩妙光院
庚申塔
⑩妙光院
仁王門
⑩妙光院
仁王像
⑩妙光院
仁王像
⑩妙光院
弘法大師像
⑩妙光院
本堂
⑩妙光院
本堂
⑩妙光院
四脚門
⑩妙光院
地蔵堂
⑩妙光院
宝塔
⑩妙光院
金毘羅堂
⑩妙光院
竹林
⑩妙光院
裏山門
大國魂神社の茅の輪くぐり抜けたあと、
ちょうど大國魂神社の、
裏山のような修験道の神社(このお寺の一部、金毘羅神社様)と
お寺がある。
この金毘羅神社さまは、北条家が信仰された神社で
神社境内にお墓もある。
去年、“多摩八十八箇所”巡りをして満願になったので
お礼参りさせて戴いた。
多摩八十八箇所は密閉避けながら去年回ったのだけど
けっこうたいへんな手間暇をかけた。
都道沿いの正門
山門
山門から本堂
妙光院さまと神社は同じ敷地内で、金毘羅さまの坂でつながる。
金毘羅神社さまの坂道
神社境内にも偉い方の墓ある。
多摩四国八十八箇所(多摩八十八ヶ所霊場)22番札所と23札所寺務所。
住職に電話して参拝して下さい。
電話☎042-361-2259へ。因みに明日土曜日はまる一日法事留守。
明後日日曜8日は13時〜14時くらいにいらっしゃるとの事。
竹藪の裏口がまるで御茶室思わせる様な感じ。
いとロマンチック。
府中観光協会のホームページに案内図在るが
此れ見ながら 行ったけど よく判らず
判らにままに辿り着いた。
http://www.kankou-fuchu.com/?p=we-page-entry&spot=40279&cat=15358&pageno=3&type=list
京王競馬場前駅前からまっすぐ行くとお馬さんの供養塔あり。此処が普門寺??と思ったら違う。
隣も馬さん関係の神社みたいな❓
工エエェェ(´д`)ェェエエ工 23札所迄来てしまった。
本堂に来てしまったのでまだ4時代なので御朱印もらいに。
此処が正門で山門だった。御朱印22札所23札所2つ600円払う。住職さんに普門寺行き方きいた。
妙光院説明書看板。
府中の大國魂神社の裏手にある真言宗寺院。お隣の安養寺と同じくらいに創建された古刹です。
こちらも府中本町駅から徒歩5分くらいのところです。
赤い山門が目印です。
本堂です。そろそろ都内も紅葉が色づき始めました。
大銀杏を背景に。
JR南武線「府中本町駅」下車徒歩5分。
玉川八十八箇所霊場第23番札所の真言宗寺院。
安養寺の隣にあり、東京競馬場の裏手にあたります。
858年開山の古刹で、28の末寺をしめていた大寺院だったことがうかがわれます。
今日含め、これまで数十回近くお参りしてなかなか御住職が暇なしなのか、なかなか御朱印を拝受することができません。
あらかじめ確認してからの方が良いかもしれません。
立派な朱色の山門です。
本堂の
この奥が庫裏です。
なかなかご縁には結びつかないようで・・・・。
竹やぶの裏参道から抜け出ました。
真正面が東京競馬場。
今は中山開催なので、とても静かでした。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
4
0