御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
蓮華院寳生寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2020年09月01日(火)
参拝:2020年8月吉日
多摩八十八箇所の第65番大幡山宝生寺(ほうしょうじ)さま
不動明王を祀っているお寺。
ホームページは見渡す限りない。
巡礼者が口コミするモノだけ。
明日2020/09/01は、このお祭りというか法要で準備されていた為
お堂前で、般若心経唱えると気持よかったよ。
忙しいからか、写経出したか、判らないが
300円御朱印代はサービスしてくれた。有り難い。
中学校やうちの娘みたいに、大学卒業しても知識容れても直ぐ忘れちゃう
そういう平成時代以降のこどもたちの為に、
判りやすく書いて下さいって“ホトカミ”にあるけど、
こどもにも判りやすく書くって難しいよねぇ。
判りやすく書くのには、十倍学ばないといけないンだよね。
嗚呼 いつになっても學び足り無いと想える。
此処で本堂で護摩壇で護摩も炊く。この辺の人は正月に
此処で参拝するのかも。
わたしも此処の護摩拝んでみたいな。
想えば、この辺には母親方だけど
叔父さん(西寺方町)や叔母さん(高尾に近く都立霊園の方)がいらっしゃる。
突然会うと面倒なので早く帰ろうと想い京王八王子行バスに乗ると、
京王バスは携帯電話📲充電出来ないんだ。西東京バスっていいな。
いま充電したいなと想った。携帯電話グーグルマップ使いすぎで
電池しんどかったが、なんとか保った。
不動明王を祀っているお寺。
ホームページは見渡す限りない。
巡礼者が口コミするモノだけ。
明日2020/09/01は、このお祭りというか法要で準備されていた為
お堂前で、般若心経唱えると気持よかったよ。
忙しいからか、写経出したか、判らないが
300円御朱印代はサービスしてくれた。有り難い。
中学校やうちの娘みたいに、大学卒業しても知識容れても直ぐ忘れちゃう
そういう平成時代以降のこどもたちの為に、
判りやすく書いて下さいって“ホトカミ”にあるけど、
こどもにも判りやすく書くって難しいよねぇ。
判りやすく書くのには、十倍学ばないといけないンだよね。
嗚呼 いつになっても學び足り無いと想える。
此処で本堂で護摩壇で護摩も炊く。この辺の人は正月に
此処で参拝するのかも。
わたしも此処の護摩拝んでみたいな。
想えば、この辺には母親方だけど
叔父さん(西寺方町)や叔母さん(高尾に近く都立霊園の方)がいらっしゃる。
突然会うと面倒なので早く帰ろうと想い京王八王子行バスに乗ると、
京王バスは携帯電話📲充電出来ないんだ。西東京バスっていいな。
いま充電したいなと想った。携帯電話グーグルマップ使いすぎで
電池しんどかったが、なんとか保った。
大きい寺 後ろの山が〜、山城っぽい。
川 浅川から観ていて あの辺かと想えた。
お寺の塀にデザイン。
山門脇に山犬様 阿吽
山門脇に山犬様 阿吽
山門不幸って何?山門は神さまが通る場所だから通ると不幸になると言う事かな❓脇の六地蔵さま前通る。
七福神さま全て参拝可。
六地蔵も山門の横に。
七福神アップしました。
本堂には護摩壇在りました。
広いお墓に境内には観音さま見守る。
七福神さま横にベンチ在りました。
小坊主さま可愛い。秩父観音巡りしたお寺みたいな。
弘法大師さまも見守るお寺。修験道のお寺。
境内風景
石碑
橋のところに臨時バス乗り場。
すてき
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。