御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

本覚院のお参りの記録(1回目)
東京都昭島駅

投稿日:2022年10月16日(日)
参拝:2022年10月吉日
普明寺、日吉神社をお参りし、隣にある「拝島大師」へ。
道路から見える各お堂の大きさに期待が高まります。
入口のところが近代的な基盤の上に昔の山門があるような不思議な造りです。
山門の反対側の旧道の方を見ると初めて見る形の門があったので近くによって眺めました。
で、改めて山門をくぐって境内の中へ入ると…
参拝者がだれもいません。これだけ大きなお寺なので少しは…と思うのですが…
山門の右側に大きな経蔵院があったので、スマホを出して収めようとして、
近くのパイロンに掲げてあるパネルを見ると「撮影禁止」の文字。
これがこの場所だけでなく境内のお堂すべてにあります。
せめて本堂でお参りを…と賽銭箱を探すと表にはなく、本堂の下に矢印があり、
その先に参拝する場所がありました【何か、雰囲気出ないな…】。
また御朱印の案内版も無いため、こちらのお寺を後にしました。
【後からほかの方の投稿を読むと、写経を納めると御朱印が頂けるとのこと…】
本覚院(東京都)
本覚院の山門
旧道にある門
本覚院(東京都)
本覚院(東京都)
塀の外からの本堂【ホントはこれもダメなのかも…】

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
本覚院の投稿をもっと見る16件
コメント
お問い合わせ