あずさみてんじんしゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
阿豆佐味天神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年10月06日(日)
参拝:2024年10月吉日
瑞穂町にある式内社・阿豆佐味天神社の分社です。本社と立川市の同名社と区別するため西砂阿豆佐味天神社とも呼ばれています。江戸時代に開発された殿ヶ谷新田の鎮守社として創建されました。
《鳥居と社号碑》
立川なのにどなたも未投稿とは意外でした。
立川なのにどなたも未投稿とは意外でした。
《馬頭観音像》
馬頭観音さんはお地蔵さんと同じく道祖神として建てられていることが多いです。
馬頭観音さんはお地蔵さんと同じく道祖神として建てられていることが多いです。
《本社・境内社の由緒書き》
《愛宕神社》
《八雲神社》
《境内》
何やら境内にはテントや椅子、机などが並んでいます。そういえば目の前を通る剣道の顔家々には当社の幟が立っていましたね…
何やら境内にはテントや椅子、机などが並んでいます。そういえば目の前を通る剣道の顔家々には当社の幟が立っていましたね…
《稲荷神社》
《拝殿》🙏
本務社は立川市の同名社のようです。
本務社は立川市の同名社のようです。
《山車》
👁チェックポイント‼️
どうやら10月の第一日曜が当社の祭禮日だったようで、拝殿横に待機中の山車、神社に着いたとき境内から出てきて出発した山車を見かけました。小雨が降る中ですが決行したようです。
ちなみにこれは投稿した日時の30分前の出来事です。
👁チェックポイント‼️
どうやら10月の第一日曜が当社の祭禮日だったようで、拝殿横に待機中の山車、神社に着いたとき境内から出てきて出発した山車を見かけました。小雨が降る中ですが決行したようです。
ちなみにこれは投稿した日時の30分前の出来事です。
すてき
投稿者のプロフィール

神祇伯1515投稿
どうも、全国の古い神社に出没するお稲荷さんの下僕です。ブログで参拝した神社の感想上げてます(2/9更新)
御朱印も集めてますが写真は載せない主義なので、戴けたところは順次報告&更新します。
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。