けごんいん
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
華嚴院のお参りの記録(1回目)
投稿日:2022年11月30日(水)
参拝:2022年11月吉日
1週間前に、電話で予約して御朱印戴けた。
お忙しい中、一時間取ってくれた、夕方一時間の間なら空いていると云われ
ちょっと世田谷区に仕事というか用事終わってからいくので三十分
遅れるかも知れませんが必ず5時迄行くので宜しくお願い致しますと
手紙出した。その手紙に写経いれました。
自動車で行くなら、若葉台経由して、時間余裕ある人は、
多摩四国八十八箇所(多摩八十八ヶ所霊場)巡り第十二番札所で行った
千手院さまにお詣りされるといいかも?
若葉台から行くと、ひと山超えます。町田市の道けっこう坂。
安全運転でお願い致しますね。
お坊さんは横浜出身で、“多摩札所”も先代から引き継いで、やっている。
法要が年中入っている方なので、前もってお電話されるのが良いと想われる。
いつもイチゲンさんですね。
自分自身に信仰あって、お寺さん行けるって凄い事だなあと想っている。
お忙しい中、一時間取ってくれた、夕方一時間の間なら空いていると云われ
ちょっと世田谷区に仕事というか用事終わってからいくので三十分
遅れるかも知れませんが必ず5時迄行くので宜しくお願い致しますと
手紙出した。その手紙に写経いれました。
自動車で行くなら、若葉台経由して、時間余裕ある人は、
多摩四国八十八箇所(多摩八十八ヶ所霊場)巡り第十二番札所で行った
千手院さまにお詣りされるといいかも?
若葉台から行くと、ひと山超えます。町田市の道けっこう坂。
安全運転でお願い致しますね。
お坊さんは横浜出身で、“多摩札所”も先代から引き継いで、やっている。
法要が年中入っている方なので、前もってお電話されるのが良いと想われる。
いつもイチゲンさんですね。
自分自身に信仰あって、お寺さん行けるって凄い事だなあと想っている。
山門
本堂
鐘撞堂
お賽銭箱前で般若心経唱えます。
お賽銭箱のところにあったパンフレット
ご供養つどいパンフレット
周辺地図
裏の山から本堂の屋根裏。
本堂前に石像。
弘法大師さま像
境内の銀杏は御神木。
庫裏で御朱印など戴く。
庫裏前待合室。
多摩札所の御朱印。
佛様の説明パンフレット
すてき
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。