さんしゃごうじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
三社合神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年01月12日(木)
参拝:2023年1月吉日
菅原神社に向かう途中の住宅街に鎮座
両隣は一般家庭のリビングかと思われ柏手も遠慮しながらでした
3つの神社が合祀されてお祀りされていると思います
📝町田風土記(森山兼光)によると本町田には、天保14年(1843)頃、天満宮・七面大明神・水元浅間社の3社が祀られ、明治3年頃には天神社・稲荷社・大六天社・七面天神社・千眼天神社の5社になり、明治12年には天神社・七面社・第六社・白山社の4社が祀られていた。 ここ三社合には内部に、稲荷社他2社が合祀されている。拝殿前には石の祠がある。これらから、上述の明治3年~明治12年に存在していた、稲荷社・六天社・七面天神社・千眼天神社・白山社から4社がここに祀られているのではとのことです
両隣は一般家庭のリビングかと思われ柏手も遠慮しながらでした
3つの神社が合祀されてお祀りされていると思います
📝町田風土記(森山兼光)によると本町田には、天保14年(1843)頃、天満宮・七面大明神・水元浅間社の3社が祀られ、明治3年頃には天神社・稲荷社・大六天社・七面天神社・千眼天神社の5社になり、明治12年には天神社・七面社・第六社・白山社の4社が祀られていた。 ここ三社合には内部に、稲荷社他2社が合祀されている。拝殿前には石の祠がある。これらから、上述の明治3年~明治12年に存在していた、稲荷社・六天社・七面天神社・千眼天神社・白山社から4社がここに祀られているのではとのことです
すてき
投稿者のプロフィール

macomo681投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。