御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年7月
伝通院ではいただけません
広告

でんづういん

伝通院のお参りの記録(2回目)
東京都後楽園駅

投稿日:2023年10月01日(日)
江戸三十三観音再訪 その15

地下鉄三田線「春日駅」下車徒歩15分。
第12番札所の浄土宗寺院。ご本尊は阿弥陀如来です。

1415年に「寿経寺」という小さな草庵で開創。徳川家康公の生母である於大の方が逝去された際に法名が「傳通院殿」から名付けられました。
元々学僧の修行勉学としても担っていました。
広い境内で、とても静かな寺院です。
伝通院(東京都)
山門です。
平成24年に新しく完成されました。
伝通院(東京都)
伝通院(東京都)
伝通院(東京都)
「指塚」。指圧師の浪越徳治郎先生の碑で、この近くに指圧師の専門学校があります。
伝通院(東京都)
法蔵地蔵尊です。
伝通院(東京都)
伝通院(東京都)
本堂です。
堂内にはご本尊の阿弥陀如来のほかに、霊場ご本尊の聖観世音菩薩も祀られています。
本堂の左手に御守りなどの受付があります。
伝通院(東京都)
以前いただいた御朱印です。

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
伝通院の投稿をもっと見る58件
コメント
お問い合わせ