御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

しゅっせいなりじんじゃ

出世稲荷神社(柳森神社境外摂社)の御由緒・歴史
東京都 淡路町駅

ご祭神倉稲魂命
ご由緒

(境内 掲示板より)
山城国稲荷山の分魂・柳森神社攝社にして連雀町街創立の頃より町内鎭守神と祭祀す。
青果商う者、出世奉賽の為に建立すとも云う。
其後延享年間火災の折、柳森神社に合掌祭祀し例年二月上の午日、町内に迎え祭典執行居りしも明治七年五月町内地続き武家地新開成るに及び連雀町十八番地に信者奉願造営遷座せるものなり。
明治八年東京府境内見捨地とす。
大正十二年五月社殿改築の議起り、柳森神社へ神璽を遷し、九月竣工の運びなりしも、九月一日突如起りし関東大震災の為、新宮・町家共に
灰燼に帰す。幸いにも神璽は柳森神璽と共に偶然にも神田川いなり河岸に繫留ありし稲荷丸という船(多町青果市場納入便船)に遷奉し猛火を潜り河口を脱出難を避けた。
現社殿は昭和三年遷座建立せしものにて、年々九月十五日町内及び信者一統相寄り柳森神社 柳原宮司のもと祭祀司る。
其後町内戦火にも免れ、火災・災厄一つとしてなく遠地よりの参拜も多く、火防・商売繁栄学業成就の神として多大の崇敬を集めている。

歴史の写真一覧

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。
行きたい
投稿する
お問い合わせ

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ