御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
高円寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年01月11日(水)
参拝:2023年1月吉日
正式名:宿鳳山高円寺
天文24年(1555)に中野成願寺三世建室宗正が開山した曹洞宗の寺である。徳川三代将軍・家光所縁の寺として所々に「葵の紋」を見ることができる。本尊は観音菩薩坐像で室町期の作と伝えられ、阿弥陀如来像も安置されている。現在の本堂は昭和29年(1954)に宮大工・中村青雲氏によって再建された豪壮優美な建物。とくに天狗面の鬼瓦は見事なもので、向かって右が雄、左が雌となっている。また、境内には「開運子育地蔵堂」もある。4月8日の「灌仏会」には「花御堂」を作り、水盤の中に安置した釈迦像に甘茶を注いで礼拝する「花祭り」が行われる。
天文24年(1555)に中野成願寺三世建室宗正が開山した曹洞宗の寺である。徳川三代将軍・家光所縁の寺として所々に「葵の紋」を見ることができる。本尊は観音菩薩坐像で室町期の作と伝えられ、阿弥陀如来像も安置されている。現在の本堂は昭和29年(1954)に宮大工・中村青雲氏によって再建された豪壮優美な建物。とくに天狗面の鬼瓦は見事なもので、向かって右が雄、左が雌となっている。また、境内には「開運子育地蔵堂」もある。4月8日の「灌仏会」には「花御堂」を作り、水盤の中に安置した釈迦像に甘茶を注いで礼拝する「花祭り」が行われる。
すてき
投稿者のプロフィール
竜王1378投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。