いけじりいなりじんじゃ
池尻稲荷神社のお参りの記録一覧
![しし丸](https://minimized.hotokami.jp/zS0F8B8YvTFCsLU1Qxh87F0IFiJpoXybqq1rAAxN-Tw/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20220924-143552_gQosWPCNQy.jpg@webp)
先月は伺えなかったので、隔月参りになってしまいました。
境内の中では、職人さんがたくさんの方が、年越しから年始の準備をされていました。
社務所で御朱印をお願いしたところ、いろいろな準備作業の最中なので、書き置きになりますが…と申し訳なさそうにおっしゃられて、こちらの方が申し訳ないのに、恐縮しつつ、書き置きをお願いしていただいて来ました。
頂く際にも,とても丁寧な対応をして頂きました。
素敵な御朱印をいただいて、ありがとうございました。
今回書き置きで頂きました。
![しし丸](https://minimized.hotokami.jp/zS0F8B8YvTFCsLU1Qxh87F0IFiJpoXybqq1rAAxN-Tw/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20220924-143552_gQosWPCNQy.jpg@webp)
桜新町から帰る方向の池尻大橋で途中下車。地上に出たら246沿いに5分くらいで到着します。こちらは、迷子が得意な私には、とてもアクセス良い神社さんです。246(青山通り)は、とても交通量が多いですが、鳥居をくぐって少し奥まで歩くと、静かで落ち着く雰囲気です。
書き入れて頂ける御朱印の筆運びが、いつもながらとても柔らかで滑らかです。挟み紙も楽しみです🦊
他でも同様に思いますが、こちらに前回来た時は、茅の輪をくぐったので、その風景を思い出して、月日がどんどん進んでいくのを感じます。
巫女さんガチャ…気になりつつ、未だチャレンジしていません^_^
書き入れていただきました
挟み紙が素敵
![箱根の山は](https://minimized.hotokami.jp/2UHNxQcDkU_DdTrJbTYbwQ24-UuCaTKMHdmT-zK2JtY/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20230509-052942_Z85YpbWJc2.jpg@webp)
境内に駐車出来ます。246と反対側から入って下さい。
とても美文字の御朱印で嬉しくなりました。
(御朱印第591号)
直書き
246と反対側の鳥居から車で入れます
246沿いの鳥居。こちらからは車で入れません。
![みみっく](https://minimized.hotokami.jp/2TQkOYeZk96bm7aoV1HXzbmM6RjkMosRnexUfgh_rKs/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami.jp/img/parts/hotokamichan-none-profile.png@webp)
池尻大橋駅から池尻稲荷神社までは、10分ぐらい。面白い物を見つけた。巫女みくじ(おみくじと根付けがセット)というガチャ(500
円。御朱印と合わせるとちょうど1000円)。
御朱印は、書き置きのみ。肝心の書き置きは、カラーコピーに日にちを追加。これは、少し頂けない気がする。
神社さん
巫女みくじ
![ぷかぞう](https://minimized.hotokami.jp/7IMN9vUcrpH08iO_uIGm3Vxrcad9nAt6Ullhveg3DNY/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20210503-044757_Ntm3xMb8Wv.jpg@webp)
本日最後の巡拝です。14000歩…これくらいならノーダメージです💦
16時過ぎてたので、社務所まだ開いてるかドキドキしましたが大丈夫でした。17時までかな?
参拝後は、最寄り駅じゃないけど日比谷線に乗りたいので目黒駅まで歩きました。
鳥居前にいました。なんか一悶着あったようです(;´∀`)
到着!
社名標
手水舎
拝殿
稲荷!
おじゃまします
御神木
書き置きでございます。
ありがとうございました!
![とんび](https://minimized.hotokami.jp/e657Zkeuaxt3wd9lko0B4nzR1f3CfaGuzaSAWkjVxyI/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20190720-020742_DClk3mTUIy.jpg@webp)
池尻の交差点に建つ神社で、旧池尻村と池沢村の共同生活と信仰の場となっていました。
江戸時代に街道を行きかう人々が角屋・田中屋・信楽屋の三軒の茶屋で休憩して江戸に入る道中で無事を願っていたそうです。
薬水の井戸
「神の道を信じ勤め、その病気の平癒を心に三度祈念し、神の道の薬として飲みほせば、薬力明神の力により病気立ち処に快癒す」
三軒茶屋のキャロットタワーから周辺を一望。
東京都のおすすめ2選🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
8
0