御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

やくもひかわじんじゃ

八雲氷川神社のお参りの記録一覧
東京都 都立大学駅

こばけん
こばけん
2024年12月03日(火)
1189投稿

24.11.28。先の金蔵院に隣接した目黒区八雲2丁目の閑静な住宅街に鎮座。

御祭神 素盞嗚尊
    櫛稲田姫命
    大国主命

創建年 慶雲4年(707年)

社格等 旧村社

【御由緒】当社リーフレットより
 旧衾(ふすま)村の鎮守様で、元明天皇慶雲4年9月19日、奈良時代に村人が勤労奉仕で建造、その後(1804年〜18年)、安政(1854年〜60年)頃に今の規模の大きさに作られました。八雲の地名も素盞嗚尊の有名歌の《八雲立つ》から来ています。

“八雲立つ 出雲八重垣 妻籠みに 
八重垣作る その八重垣を”

その昔、大国主命が草木にて薬を製し諸病を治されたことや、素盞嗚尊が悪神を切り従えたという神話が元になり、昔から「癪封じの神様」として広く信仰され、様々な厄や病を封じていただけると参拝に来られました。(後略)

 夕暮れ時になり、少し薄暗い中参詣しましたが、ギリギリで御朱印(書き置き)も拝受できました。古社の長い参道が好きな自分としては、ザ・神社感がありお気に入りの一つとなりました。

八雲氷川神社(東京都)
八雲氷川神社(東京都)

社頭

八雲氷川神社(東京都)

お地蔵様

八雲氷川神社(東京都)
八雲氷川神社(東京都)

一之鳥居

八雲氷川神社(東京都)

参道〜ニ之鳥居

八雲氷川神社(東京都)

橋の跡
かつては境内に小川が流れていたようです。その名残りですね!

八雲氷川神社(東京都)
八雲氷川神社(東京都)

三之鳥居

八雲氷川神社(東京都)

日露戦後記念碑

八雲氷川神社(東京都)

参道が続きます。

八雲氷川神社(東京都)

神楽殿
毎年9月の例大祭には「剣の舞」が奉納されるようです。

八雲氷川神社(東京都)

手水舎

八雲氷川神社(東京都)

水盤
安政6年(1859年)奉納。

八雲氷川神社(東京都)

社殿遠景

八雲氷川神社(東京都)

狛犬(阿形)

八雲氷川神社(東京都)

(吽形)

八雲氷川神社(東京都)

拝殿

八雲氷川神社(東京都)
八雲氷川神社(東京都)
八雲氷川神社(東京都)

授与所
書き置きの御朱印が置かれていました。

八雲氷川神社(東京都)
八雲氷川神社(東京都)

頂いたリーフレット

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ