かさもりいなりじんじゃ
瘡守稲荷神社のお参りの記録一覧

東京都世田谷区にある瘡守稲荷神社様へ。御祭神は倉稲魂命。全国的にあるそうです。名前的には人々の病気平癒を願って創建されたのかな、と思います。御朱印は近くの瀬田玉川神社様で拝受することができます。

瘡守(かさもり)稲盛神社様に初めてお参りさせて頂きました。
今は小さなお社ですが、病平癒の社として多くの参拝者があったそうです。
参道脇には、子ども向けの遊具と大人向けの運動器具がありました。
御朱印は瀬田玉川神社様で受けることができます。
お社の入り口の鳥居です。
手水舎です。
水は枯れています。
本殿です。
入り口の案内板です。

地元の小さな社、瘡守稲荷神社@二子玉川。うっすら苔むした露地の境内は、雨上がりでかすかに土の匂いが漂っていました。小さいながらも古くからある高い樹木が何本もあり、とても良い雰囲気です。世田谷銘木100選にも選ばれた樹齢100年以上の巨大なケヤキが残っています。
瘡守稲荷神社@二子玉川
世田谷銘木100選にも選ばれた樹齢100年以上の巨大なケヤキ

東急田園都市線「二子玉川駅」下車徒歩10分。瀬田玉川神社の飛地境内末社です。
創建年代は不明。この地に住む人々を病気から守るために建てられたそうです。
瘡守稲荷神社の「瘡」とは性病、皮膚病のことで、昔、二子玉川あたりには遊郭があり、流行した伝染病から人々を守るためということです。
御朱印は、ここから西の二子玉川駅方向の瀬田玉川神社でいただくことができます。
本社の瀬田玉川神社からはさらに坂を上がり5分くらい歩いた住宅地の中にひっそりとありました。
赤い鳥居が目印で、境内は「かさ守稲荷公園」になっています。
拝殿です。
昔は、ここに狐の置物を一つ置いて無病息災を祈願しました。
御朱印は、瀬田玉川神社でいただけます。
東京都のおすすめ2選🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
3
0