御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

ひがしたまがわじんじゃ

東玉川神社の御由緒・歴史
東京都 雪が谷大塚駅

ご祭神《主》建御名方命,大山咋命
ご由緒

[ 立地 ]
世田谷区の南東端部、大田区と境を接する所。東玉川の町中央部を南北に走る自由通りは、多摩川と並行しており、風水の龍脈にあたります。その真中に社が鎮座しております。
[ 創立 ]
東玉川神社は、今から三百有余年前に、長野県諏訪大社から御分霊を勧請して鎮守の森に建立しました。
[ 発展 ]
明治以前は、民家が十戸しかない小さな純農村でした。昭和七年十月世田谷区成立までは、「諏訪分」と呼ばれ、等々力(当時の玉川村大字等々力)の飛地でした。諏訪分という地名の由来は、諏訪神社があったためです。代々の神職は、氏子・崇敬者の家内安全・厄除・農耕繁栄・商売繁盛等の祈願をしてきました。境内には、消防署が設置した、防水用水があります。
[ 社殿 ]
現在の社殿は、昭和十四年に渋谷の地から移築されたものですが、「新編武蔵國風土記稿」に慶長十年(1605年)徳川第二代将軍秀忠の頃と記されており由緒ある建物です。また、向拝の天井版には、「火焔龍神像」(正面座臥)が水墨で描かれており、あたりを祓う高位尊厳と龍気のすざましさが、火焔となって立ち昇り、邪悪を祓う御姿が参拝者たちに感動を与えております。絵の左下には、弘化二年(1845年)と著されております。(世田谷区教育委員会より登録有形文化財に指定されています。)

歴史の写真一覧

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。
行きたい
投稿する
お問い合わせ

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ