御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
白鳥神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年05月07日(日)
参拝:2023年5月吉日
帰省中,以前から気になっていた鳥居⛩️が,久しぶりに見ると新しくリニューアル✨✨されていたので、参拝してみる事に。🤗
多分無人と思われますが、どのようにお祀りされていらっしゃるのかが気になって。🤔
白鳥🕊️となると日本武尊命ですよね。調べてみると、やはり御祭神は日本武尊命。
こちらは香川県東かがわ市の白鳥神社🕊️( 昨日,近く横切ったのにな〜😫)の元宮‼️とされるそうで,こちらから香川の白鳥神社に分祀したそうです。🕊️ますます,昨日時間が無くて寄らなかった事を後悔。😞やはり、気になった時はご縁があるんですよね。
創建は不詳。仲哀天皇が建てたとされ、日本武尊命の息子である息長田別王(阿波国造)が崇拝されていたそうです。
鳥居からの参道が長く、また、山に上がる階段には以前、子供たちが楽しんでいたかのような滑り台が設置されていました。
山の中にある本殿には,ちょっと怖そうなお面が奉納されていました。お祭りなどに使用されていたのでしょうか?😊少し荒れた感じが見られましたが、伝統ある神社の風格もありました。🥰
多分無人と思われますが、どのようにお祀りされていらっしゃるのかが気になって。🤔
白鳥🕊️となると日本武尊命ですよね。調べてみると、やはり御祭神は日本武尊命。
こちらは香川県東かがわ市の白鳥神社🕊️( 昨日,近く横切ったのにな〜😫)の元宮‼️とされるそうで,こちらから香川の白鳥神社に分祀したそうです。🕊️ますます,昨日時間が無くて寄らなかった事を後悔。😞やはり、気になった時はご縁があるんですよね。
創建は不詳。仲哀天皇が建てたとされ、日本武尊命の息子である息長田別王(阿波国造)が崇拝されていたそうです。
鳥居からの参道が長く、また、山に上がる階段には以前、子供たちが楽しんでいたかのような滑り台が設置されていました。
山の中にある本殿には,ちょっと怖そうなお面が奉納されていました。お祭りなどに使用されていたのでしょうか?😊少し荒れた感じが見られましたが、伝統ある神社の風格もありました。🥰
美しく目を惹く鳥居⛩️
扁額
滑り台🛝
たけのこ‼️
この上ですね
手水舎
本殿
白鳥神社🦢
本殿内扁額
お面
お面
中は割と奥行があります。
素晴らしい
由緒書きが!ちょっと見にくい💦
この後行く予定の大粟の字が見えます。
もはやアートな穴
両脇の狛犬が風情あり
後から調べると,拝殿の奥にも沢山の神さまがお祀りされているようでした。また、次回に。
すてき
投稿者のプロフィール
みーまゆ🐯351投稿
お城と戦国武将が大好きで、家康を祭神として祀る神社の東照宮に参拝したのをキッカケに御朱印巡りを始めました。今では仏像拝観が楽しみになり、特に自分の守護本尊の大日如来像に癒される毎日です。
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。