御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

とどろきじんじゃ

轟神社の編集履歴
2023年12月11日(月)
徳島県 浅川駅

さささんのプロフィール画像
ささ
2023年12月11日 23時04分

緯度

33.69843396877447

編集前:33.6984725

経度

134.25462911318698

編集前:134.2544351

ふりがな

とどろきじんじゃ

郵便番号

775-0411

住所

海部郡海陽町平井王余魚谷21-1

編集前:海部郡海陽町平井字王余魚谷21-1

ご由緒

轟神社は大越家四世吉祥院興栄という修験者がこの地に籠もり、本瀧に祈願して数々の霊験を得、天正19(1591)年11月13日に創建されました。
阿波国藩主をはじめ古くより遠近からの崇敬を受け現在に至ります。水の神を祀っていることから、水に深く関わりのある生業の人々からは特に厚く信仰されてきました。
家内安全、無病息災、交通安全、学業、農林、漁業、商工業をはじめ諸願の霊験あらたかな神様として崇敬されています。
神秘的な本滝を始め轟九十九滝を含む広大な境内は「日本百景」、「日本の滝百選」に選定され、心願成就のパワースポットとしても知られています。
秋季例大祭(11月13日)で行われる荒神輿の大滝壺入りは豪快な奇祭として全国的に有名です。

URL

https://todorokijinja.jp

アクセス

阿波海南駅下車 町営バスで約50分

行事

11月第2日曜 例祭

ログインすると情報を追加/編集できます。