御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
勝占神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年11月24日(金)
参拝:2023年11月吉日
弁天山へ行く際変わった名前の神社があったため気になって参拝。
踏切すぐの場所から階段を昇っていきます。
式内社、阿波国50社。
ここも昔は海で、出雲系海人の豪族が支配していたそう。
その大祖先である大己貴命を海に突き出した、景勝地であるこの場に祀ったのが勝占(かつら)神社の発祥とされます。
山登りに近いですが、社殿が見える階段の風景は最高です。
狛犬に苔がついてますが、とても威圧感のある色合いでした。
本殿は足場が付いてるので現在修復中かな?
階段を降りて鳥居を眺めてると地元のおばあさんと会い喋りました。
ご老人には登るのがとてもキツイので神社前通ったら、ここから手を合わせているんよ〜と。
確かに不揃いの階段やし急やしキツイやろなぁ...。
踏切すぐの場所から階段を昇っていきます。
式内社、阿波国50社。
ここも昔は海で、出雲系海人の豪族が支配していたそう。
その大祖先である大己貴命を海に突き出した、景勝地であるこの場に祀ったのが勝占(かつら)神社の発祥とされます。
山登りに近いですが、社殿が見える階段の風景は最高です。
狛犬に苔がついてますが、とても威圧感のある色合いでした。
本殿は足場が付いてるので現在修復中かな?
階段を降りて鳥居を眺めてると地元のおばあさんと会い喋りました。
ご老人には登るのがとてもキツイので神社前通ったら、ここから手を合わせているんよ〜と。
確かに不揃いの階段やし急やしキツイやろなぁ...。
すてき
投稿者のプロフィール
ぬるかんぐう344投稿
御朱印を集めだしたのが平成31年からです。
今6冊目になります。
御朱印が無い場所にもたくさん行っているので、備忘録として使おうと思います。
大阪在住です。
最近狛犬を見るのがお気に入りです。
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。