かすがじんじゃ
春日神社のお参りの記録一覧
御祭神は武甕槌命、斎主命、雨児屋根命、比売神の四柱で、奈良県の春日大社と同一の神々で、天孫降臨の大功を建てられた武甕槌命、斎主命は常陸国鹿島大社に祀られております。また、雨児屋根命比売神は天岩戸開に功績のあった神で河内国枚岡大社に祀られております。
また、戦国時代から江戸時代にかけては、藩主蜂須賀家政公が徳島城築城とともに城下の鎮守として、名東郡田宮村または名西郡入田村から現地に奔遇したと伝えられています。
伊射奈美神社を参拝後、春日神社に参拝に来ました。春日神社と伊射奈美神社の御朱印を頂きました。宮司さんに書いていただいたのですが、話が大好きな宮司さんで、春日神社の歴史や奈良の春日大社の本元は徳島のこの春日神社だとも言っていました。30分から50分くらい社務所にいました。
徳島県の人は本当にあたたかいです。
毎月徳島県に行きますが、行きたくなります。食べ物も美味しいし最高です。
鳥居
手水社
豊玉比賣神社
拝殿
狛犬
狛犬
狛犬
狛犬
左側若宮神社、右側秋葉神社
由緒書き
地神社御祭神
地神社
快神社へ向かう途中、ビルの屋上にデカデカと「春日神社」とあったので気になって参拝。
広々とした境内で、本殿も当たり前やけど綺麗な春日造でよかったです。
摂社に豊玉比売神社があります。
徳島城から移築されたとか。
奥に行くと地神社というのがありますが、大変景観が良いですね。
境内の焼き餅屋さんの前に猫たちがぐーたらしてて可愛かったです。
鳥居
素敵な入口
春日神社社殿
本殿
狛犬
すき
豊玉比売神社の狛犬
豊玉比売神社の説明書
由緒書
猫たち
コレ見たらそら行くやろ
地神社
時間があればここで寛ぎたかった
御祭神は武甕槌命、斎主命、比売神、天児屋根命の四柱です。奈良県の春日大社と同一の神々です。近くの眉山天神社は毎月参拝に行くのですが、この春日神社はなかなか行けなかったので本日行ってきました。
鳥居
由緒書き
手水社
本殿
豊玉比賣神社由緒書き
豊玉比賣神社
狛犬
狛犬
地神社鳥居
地神社に祀られている御祭神
地神社
狛犬
狛犬
狛犬
狛犬
左側は若宮神社、右は秋葉神社
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
13
0