なりたさんへんしょういん
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
成田山遍照院(大本山成田山大田原分院)のお参りの記録(1回目)
投稿日:2021年05月02日(日)
参拝:2021年4月吉日
大田原神社付近からホテルを取った西那須野駅の間で乃木神社は参拝確定してたのですが、時間的にもう1ヶ所行ける所はないかと探してみたところ、成田山の分院があったので訪問してみました。
創建は明治17年と比較的新しく、成田山で修行したお坊さんが暖簾分け・・・じゃなくてw開基したお寺のようです。
成田山の分院・別院・末寺は結構アチコチにあるみたいで、秩父にもありましたが残念ながら無人のためまだ行っておらず。 本家の新勝寺にもまだ行ったことがないので、ここが成田山初参拝となりますw
(翌日行った福島の白河にもあったけど寄れなかった(^^;)
新しめのためか整然とした感じの広いお寺。
御朱印は奥様から書き置きをいただきました
創建は明治17年と比較的新しく、成田山で修行したお坊さんが暖簾分け・・・じゃなくてw開基したお寺のようです。
成田山の分院・別院・末寺は結構アチコチにあるみたいで、秩父にもありましたが残念ながら無人のためまだ行っておらず。 本家の新勝寺にもまだ行ったことがないので、ここが成田山初参拝となりますw
(翌日行った福島の白河にもあったけど寄れなかった(^^;)
新しめのためか整然とした感じの広いお寺。
御朱印は奥様から書き置きをいただきました
不動明王の書き置き御朱印でした
この前後も北関東三十六不動尊の23・24番なので.寺用御朱印帳がお不動様続きw
この前後も北関東三十六不動尊の23・24番なので.寺用御朱印帳がお不動様続きw
門前にあった大田原市役所が一昔前のSFに出てきそうなマザーコンピューターっぽくてカッコ良かったw
参道
この左の方に広い駐車場があります
この左の方に広い駐車場があります
駐車場脇に立つ不動堂
参道右に弁天池
弁天堂
2日後が開帳日だったけど残念ながら中止
弁天堂脇に石仏群
水掛け不動
水は流れてましたが、こういうご時世なので柄杓はなし
水は流れてましたが、こういうご時世なので柄杓はなし
本堂
右奥に大師堂
入れるのは玄関までで、横にある弘法大師を拝むようです
入れるのは玄関までで、横にある弘法大師を拝むようです
すてき
投稿者のプロフィール
![くしさんのプロフィール画像](https://minimized.hotokami.jp/3hIigQe7hukuJhtO8nPZhE8vYIPSpYRdlFaQ1cuhx50/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20250112-044210_4vJ0R9s3qv.jpg@webp)
くし1579投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。