らいでんじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
雷電神社のお参りの記録(2回目)
投稿日:2023年08月17日(木)
参拝:2023年8月吉日
栃木県下野市中大領に鎮座し、嵐除けの御神徳をもつ大雷神を祀る。
遡ること数百年前の旧暦6月22日、中大領の集落に大雷雨があり、集落内の22箇所が落雷の被害を受け、それ以後住民が協力して大雷神を祀ったところ、その後天変はなくなった。
明治初年、太政官布告により当村一社の鎮守となり、昭和22年1月に神社を改築し、昭和27年に「雷電神社」と呼称し現在に至っている。
また、当神社には茨城県の大杉神社(アンバ様、大山祇神を祭る)の魂が飛んで来て、「私を祀れば問題がなくなる」との神勅があったという言い伝えがあり、これを記念して大杉ばやしが演じられる。
遡ること数百年前の旧暦6月22日、中大領の集落に大雷雨があり、集落内の22箇所が落雷の被害を受け、それ以後住民が協力して大雷神を祀ったところ、その後天変はなくなった。
明治初年、太政官布告により当村一社の鎮守となり、昭和22年1月に神社を改築し、昭和27年に「雷電神社」と呼称し現在に至っている。
また、当神社には茨城県の大杉神社(アンバ様、大山祇神を祭る)の魂が飛んで来て、「私を祀れば問題がなくなる」との神勅があったという言い伝えがあり、これを記念して大杉ばやしが演じられる。
すてき
投稿者のプロフィール
竜王1378投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。