御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

こうけんてんのうじんじゃ

孝謙天皇神社の編集履歴
2024年01月19日(金)
栃木県 石橋駅

くしさんのプロフィール画像
くし
2024年01月19日 00時42分

ご由緒

今から千二百年の昔、下野国薬師寺の別当に弓削道鏡が配流された。かつて道鏡は法王として孝謙天皇(女帝)に最も厚い信任を得ていました。
女帝は配流された道鏡をあわれみ、この地にまえり病没したと伝えられていますが、女帝の崩御後、道鏡と共に女帝に仕えていた高級女官の篠姫・笹姫も配流されてきた。
二人は奈良の都には永久に帰ることが出来ない事を悟り、女帝の御陵より分骨をして戴き、銅製の舎利塔に納め当地にあった西光寺に安置し女帝の供養につとめた。その後西光寺は廃寺となり、村人達は舎利塔をご神体に祀り孝謙天皇神社と改めている。
(神社案内板より)

このような神社縁起が伝わっているが、史実では道鏡が配流されたのは孝謙天皇の崩御後であり、女帝が道鏡を追って下野まで来ることはあり得ない。
しかし後半部の篠姫・笹姫のように、道鏡に連座して配流された高級女官や侍女はいたと思うので、実際に女帝の遺骨を持ってきたかどうかはともかく、そういった配流譚が誇張して伝えられたものと思われる。

編集前:今から千二百年の昔、下野国薬師寺の別当に弓削道鏡が配流された。かつて道鏡は法王として孝謙天皇(女帝)に最も厚い信任を得ていました。
女帝は配流された道鏡をあわれみ、この地にまえり病没したと伝えられていますが、女帝の崩御後、道鏡と共に女帝に仕えていた高級女官の篠姫・笹姫も配流されてきた。
二人は奈良の都には永久に帰ることが出来ない事を悟り、女帝の御陵より分骨をして戴き、銅製の舎利塔に納め当地にあった西光寺に安置し女帝の供養につとめた。その後西光寺は廃寺となり、村人達は舎利塔をご神体に祀り孝謙天皇神社と改めている。
(神社案内板より)

このような神社縁起が伝わっているが、史実では道鏡が配流されたのは孝謙天皇の崩御後であり、女帝が道鏡を追って下野まで来ることはあり得ない。
後半部の篠姫・笹姫(おそらく道鏡に連座して失脚した高級女官や侍女)の配流はあり得るかと思うので、実際に女帝の遺骨を持ってきたのかはともかく、この二人の配流譚が誇張して伝えられたものと思われる。

ログインすると情報を追加/編集できます。