御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

いつくしまじんじゃ

厳島神社の編集履歴
2021年11月14日(日)
静岡県 稲梓駅

霧の川さんのプロフィール画像
霧の川
2021年11月14日 22時48分

通称

弁天さん

ご由緒

松崎海岸(海水浴場)の北側に突出した高さ30メートル余の巨鯛島に祀られている。社名の厳島は祭神「いちきしま」のなまったものといわれる。祭神はまた、弁財天に擬せられている、弁財天はもともとは河川を神格化したもので、吉祥天と共にインドで最も尊崇された女神である。七福神の一神として福徳賦与の神として信仰されている。当社も「弁天さん」として親しく尊崇されている。

見所

松崎海岸の北端に弁天島という高さ30m程の小さな山があります。元々は古代島(別名巨鯛島)と呼ばれる島で、海岸より橋を渡って往来した小島でした
99段の石段を登りつめた島の頂部には厳島神社(広島県安芸の宮島の分社)が鎮座しています。

アクセス

・伊豆急蓮台寺駅からバスで40分
・松崎バスターミナルから徒歩で5分
・東名沼津ICから車で120分

駐車場

あります

参拝所要時間

30分

創立

1524年頃

行事

4月3日

文化財

岩場にはウバメガシ(備長炭の材料)が生い茂り、その群落は町の天然記念物に指定されています。

ログインすると情報を追加/編集できます。