さつかじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
刺鹿神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年07月08日(土)
参拝:2023年6月吉日
石見国安濃郡の式内社です。本来の御祭神は大彦命さまで同式内社の神邊神社さんと共通しています。由緒書きには「勧請」と書かれているのですが、どうやら伊勢国鈴鹿郡の片山神社が分社元のようです。しかしあちらには大彦命さまは祀られていないのですが、どこから来られたのか…
《一の鳥居》
👁チェックポイント‼️
どうやら地元ではこの表参道が桜の名所でしられているらしく、約400本のソメイヨシノが植えられているとのこと。桜祭りも開催されて夜桜で人が集まるみたいですね。
👁チェックポイント‼️
どうやら地元ではこの表参道が桜の名所でしられているらしく、約400本のソメイヨシノが植えられているとのこと。桜祭りも開催されて夜桜で人が集まるみたいですね。
《社号碑》
《表参道》
あくまで車で入ることができ、こちらで駐車できます。
《二の鳥居》
《獅子像》
大口開けてるのかと思ったら、上顎が欠けてしまっているみたいですね。
大口開けてるのかと思ったら、上顎が欠けてしまっているみたいですね。
《手水舎》
水は流れていました。
水は流れていました。
《拝殿》🙏
社名の「刺鹿」は鹿を狩るところであったことが由来とされていたりしますが、ちょっと由来としては弱いそうです。
社名の「刺鹿」は鹿を狩るところであったことが由来とされていたりしますが、ちょっと由来としては弱いそうです。
《本殿》
この地方では珍しい流造です。
この地方では珍しい流造です。
《末社①》
恵比寿さんとお稲荷さんです。
いつもお世話になっておr(🤛
恵比寿さんとお稲荷さんです。
いつもお世話になっておr(🤛
《小祠》
《末社②》
天満宮でした。
天満宮でした。
《神楽殿》
《社務所》
御朱印がいただけるとの情報でしたが生憎とお留守でした。また来ます。
御朱印がいただけるとの情報でしたが生憎とお留守でした。また来ます。
すてき
投稿者のプロフィール
神祇伯1512投稿
どうも、全国の古い神社に出没するお稲荷さんの下僕です。ブログで参拝した神社の感想上げてます(1/19更新)
御朱印も集めてますが写真は載せない主義なので、戴けたところは順次報告&更新します。
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。