御朱印・神社お寺の検索サイト
日蓮宗
※お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
ここも温泉津温泉街にあります。
2
0
1525年加賀の僧・日慈によって創建されたと伝わる。 1526年大内義興の尼子侵攻の際に本陣となり、1587年細川幽斎が九州出兵の豊臣秀吉の陣に向う途中に宿泊し、日慈と連歌会を開いた記録が残る。 江戸時代には石見銀山奉行・大久保長安や佐々新十郎に保護された。 また多くの廻船問屋の菩提寺にもなっており境内に廟所が建てられている。
本堂
二天門
山門
7
島根県でも石見地方でワークショップを開催している 「いわみん」主催の写経体験に参加する際にお詣りしました。 人生初の写経体験が法華経という多分レアケースだとは思うんですが 実際に書く字は旧字体、見本は今の字体でちょっと大変だった思い出。 塗香で手を清めマスクをして(本来は紙を咥えるみたい) とても貴重な体験ができたこともあり、心の距離がかなり近いお寺さんです。
5
温泉津温泉に宿泊した際、 見かけました。
0855-65-2240
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
※購読はいつでも解除できます。
This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy andTerms of Service apply.
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
2
0