石見銀山途中の神社。石見銀山へ行くための交通手段が不便過ぎです。自然保護の観点を大切にしながらでも、もう少し利便性を追求することはできると思うよ。
1
0
毛利元就公が御祭神となっている神社です。 現在改修中のせいか少しうらぶれた雰囲気です。
2017年に投稿されているよしくんさんの写真と比べると周りの木が切られているようなので、大きな新しい建物ができるのかもしれませんね。
3
石見銀山に訪れた際に参拝させて頂いております。
豊栄神社は、毛利元就がご祭神の神社です。 もともと、毛利元就さんが生きているときに、 自分の木像をつくらせたのが始まりです。(自分の像をつくって拝ませるとは。。。)
関ケ原の戦い後、石見銀山が徳川の手に渡ったあと、木像は萩に送られました。しかし、地元住民の希望によって、複製がここに置かれました。
明治維新の際、長州軍が石見に入ると、毛利元就さんの像があることを知り、手厚く保護したそうです。
毛利の大躍進は、石見銀山無くしては有り得なませんでした。その歴史の証でもある神社ですね。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
※購読はいつでも解除できます。
This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy andTerms of Service apply.
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
1
0