御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

からかみしらぎじんじゃ

韓神新羅神社のお参りの記録一覧
島根県 五十猛駅

神祇伯
神祇伯
2023年06月30日(金)
1512投稿

石見国の式内社を巡ろうと大田市まで訪れた際、少し出っ張った岬になんと珍しい社名の神社が!!「韓国」のようでしかも「新羅」という朝鮮半島の歴史を表すかのようですね。現在では数少ない「韓神」を名乗り続けている日韓関係の深さを遺す神社となっています。
ちなみにみなさん学生時代には「新羅」はどちらの読みで教科書に出てきましたか?
私の時代はなぜか「新羅(シルラ)」でした。

韓神新羅神社(島根県)

《鳥居と社号碑》

韓神新羅神社(島根県)

《社号碑》
「韓神」というと一番最初に想起されるのが人長の「早韓神」か宮中守護の式内社だった「園韓神社」ですね。

韓神新羅神社(島根県)

《由緒書き》
社伝によれば素戔嗚尊さまが御子の五十猛命、大屋津姫命、抓津姫命さまを連れて朝鮮で植林の技術を伝えたんだとか。

韓神新羅神社(島根県)

《記念碑》
こちらには重要無形文化財に指定されている「グロ」という正月の大漁満足祈願の神事があるみたいです。わざわざハングルまで書くあたりかなり日韓関係の印象を強めています。

韓神新羅神社(島根県)

《拝殿》🙏
👁チェックポイント‼️
この素戔嗚尊親子方の朝鮮出張の話はここだけではなく、たつの市の中臣印達神社は逆に素戔嗚尊さまたちが朝鮮から植林技術を持って帰ってきたと反対の伝承が残っています。
前後がどうあれ素戔嗚尊さま方が朝鮮に渡ったという史実はかなり真実性が高いように見えますね。

韓神新羅神社(島根県)

《末社・船玉神社》

韓神新羅神社の本殿

《本殿》

韓神新羅神社(島根県)

《社務所》
普段は無人のようです。

韓神新羅神社(島根県)

《大岬》
中央に見える高台は地続きになる前は「韓島」と呼ばれていたみたいです。

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ