くまのじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
熊野神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2022年02月18日(金)
主祭神として「伊邪那美命」を祀った大社造変態の本殿を持つ神社です。創建年代は不明とされていますが、出雲国風土記には久米社と記載されているので、奈良時代には存在していた古い神社になります。久米神社には里ノ宮と奥ノ宮があり、比婆山山頂に鎮座されたこの熊野神社が奥ノ宮にあたります。熊野神社という社名は1871年に改称されたそうです。
古事記には「伊弉那美命は、出雲の国と伯耆の国の境界にある比婆山へ葬られた」と記載されています。なるほど熊野神社の裏手には古墳が存在していますね。伊邪那美大神御神陵と書かれた看板も掲げられています。ここが伊邪那美命のお墓なのでしょうね。
古くは禁足地だったらしく、誰でも入山することができなかった場所だそうですよ。
標高が320mあるので、参拝は山登りスタイルがベストになります。頂上まで40分から1時間ぐらい掛かりますね。
御朱印については久米神社里ノ宮の拝殿に印刷されたものが置いてありました。
古事記には「伊弉那美命は、出雲の国と伯耆の国の境界にある比婆山へ葬られた」と記載されています。なるほど熊野神社の裏手には古墳が存在していますね。伊邪那美大神御神陵と書かれた看板も掲げられています。ここが伊邪那美命のお墓なのでしょうね。
古くは禁足地だったらしく、誰でも入山することができなかった場所だそうですよ。
標高が320mあるので、参拝は山登りスタイルがベストになります。頂上まで40分から1時間ぐらい掛かりますね。
御朱印については久米神社里ノ宮の拝殿に印刷されたものが置いてありました。
すてき
投稿者のプロフィール
須勢理毘売179投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。