おおのつじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
大野津神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2022年03月07日(月)
「須佐之男命」を主祭神とした大社造変態の本殿を持つ神社で、延喜式では大野津神社、出雲国風土記には、大野津社、雲陽誌には角森大明神の名で記載されています。創建年代は不明とされていますが、出雲国風土記に名が記載されているということは、少なくとも編さん時期である西暦733年以前ということになりますね。
古事記にも記載されている素盞嗚尊のヤマタノオロチ退治。その後にオロチの角と骨がこの地へ流れ着いたため土地の名が「角森→津ノ森」と呼ばれるようになったのだとか。何だかものすごくロマンを感じますね。
ここの神社には蛇骨を使った雨乞神事という特殊神事が今も伝えられているそうです。蛇骨ってオロチの骨のことなのかなぁ。
古事記にも記載されている素盞嗚尊のヤマタノオロチ退治。その後にオロチの角と骨がこの地へ流れ着いたため土地の名が「角森→津ノ森」と呼ばれるようになったのだとか。何だかものすごくロマンを感じますね。
ここの神社には蛇骨を使った雨乞神事という特殊神事が今も伝えられているそうです。蛇骨ってオロチの骨のことなのかなぁ。
すてき
投稿者のプロフィール
須勢理毘売179投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。