御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

いなりだいみょうじん

稲荷大明神のお参りの記録(1回目)
島根県松江しんじ湖温泉駅

投稿日:2024年10月20日(日)
天台宗のお寺である普門院(願応寺)の境内に鎮座されている春日造変態の本殿を持つ神社です。雲陽誌には普門院(信州ノ白狐ヲ祀)の名で記載されています。

記録によると、松平直政公が信州松本城において奉祭されていた稲荷大明神を、松江入城の翌年、すでに城山へ鎮座されている若宮八幡宮へ合祀し、普門院の住職を別当職に任じて祭事にあたらせました。それが今の城山稲荷神社ですが、明治新政府の神仏分離令の際に、二柱を譲り受けて普門院境内の鎮守社へ1870年9月17日遷座し合殿奉祭したとあります。扁額には「旧城稲荷」、「吒枳尼天」が掲げられていました。

寺院に稲荷神社が鎮座されている所は多く見ますが、寺院内の稲荷神社が幕府直轄の管理で祀られている所は珍しいのではないでしょうか。

社殿周辺は駐車場になっていて、きれいに管理されています。松江城の堀川沿いということもあって観光で訪れられる方(普門院にですが)も多く、賑やかでした。
稲荷大明神(島根県)
参道と鳥居
稲荷大明神(島根県)
拝殿
稲荷大明神(島根県)
本殿
稲荷大明神(島根県)
本殿
稲荷大明神(島根県)
境内と堀川

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
稲荷大明神の投稿をもっと見る1件
コメント
お問い合わせ