まつえむねただじんじゃ
松江宗忠神社のお参りの記録一覧
僕は辰年なので,なんとか辰年の御朱印が欲しくてお参りしたいと思いながら12月にまでなってしまいました😅ようやく待望の辰年御朱印ゲット🐉いや〜間に合って良かったです☺️宮司さんには,良いお年を,と声をかけられました。そうか〜来月は新年ですものね🌅
辰年🐲に間に合った〜
大きな絵馬ですね🐉
手水舎です🐲
拝殿です。
御朱印を待っている間,十二支詣りです♪
松江藩家老屋敷の鬼瓦ですって👹
辰年🐲も,もうすぐ終わりですね。次は12年後かぁ🐉
本日最後のお参りは,松江宗忠神社です。ここの御朱印は干支の印を押してくださって,今年は辰年🐲で僕は年男なものですから是非授与いただきたくお参りしました。残念ながら本日はお留守のようで,授与いただけなかったのですが,また次の機会を楽しみにしたいと思います😊
立派な鳥居⛩️です。
拝殿です。
境内に大きな絵馬です。今年は辰年です🐉
松江宗忠神社は境内に十二支の石像があります。🐭🐮🐯🐰🐲🐍🐴🐏🐵🐔🐶🐗今年は辰年なので迎春使用の辰の像です🐉
法事でお忙しい中,参拝させていただきました。お参りした後,受付に行くと女性の職員さんがとても丁寧に対応していただきました。神社の写真もたくさん撮っても良いとのことでしたので,色々と勉強できました。優しい方で良かったです😊
鳥居正面です。中に入るとすぐ駐車場です。
駐車場です。結構広いです。
拝殿正面です。
拝殿正面の狛犬です。御神籤掛けもあります。
御由緒です。
手水舎です。
拝殿奥です。
お守り等です。
御朱印等受付です。お忙しいところありがとうございました😊
えと十二支詣りだそうです。可愛い干支像が揃ってます。
今年の干支が拝殿すぐ横にいました。
えと十二支詣りの干支像です。
もう一つの入口です。
もう一つの入口前の看板です。
実はこの神社は3つ入口があります。参道になっています。
主祭神として「天照大御神」、「宗忠大神」、「八百萬神」を祀る入母屋造の社殿の神社です。岡山県岡山市の尾上神道山に本部がある宗忠神社(黒住教の教祖黒住宗忠を祀る神社)の松江分社になります。
松江城のほど近くに鎮座されていて、神社なんですがパッと見は寺院のような感じもしますね。山陰だけあって狛犬は出雲構えの唐獅子でした。
境内はきれいに清掃されていましたが、その境内の社殿隣には「えと十二支詣り」なるものがありまして……輪になって置かれている石造の十二支像をぐるりと回って開運招福を授かるのだとか。なかなか面白いと思います。
東側の鳥居(南側にも同じ大きさの鳥居があります)
手水鉢
社殿(写真は少し古いものなので、えと十二支詣りはありません)
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
7
0