あいかじんじゃ
秋鹿神社のお参りの記録一覧
![こうきりん](https://minimized.hotokami.jp/WyGnW1j3J9LdheS1pAWlZv5C4X7qp1u0vh0zJdg0Qow/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20191018-113714_xdw7H7kZcq.jpg@webp)
今日は久しぶりにいい天気☀️ですので🚲引っ張り出してlet's go‼︎🚴🏼♂️前から気になっていた宍道湖北側の秋鹿(あいか)大野方面へ行ってみました。少し寒いけど走ると寒くない‼︎ことにする😅まず到着したのは秋鹿神社です。🚴🏼♂️で走り,止まって📱のナビ確認,また走る💨結構めんどくさいけど,だいぶ慣れたなぁ😃無人の神社を想像しており,実際に無人だったのですが,思っていたよりきちんと管理されており,綺麗で気持ちが良かったです。地元の氏子さん達がしっかりお世話しておられるのですね🤗お祭りの日には御朱印もあるかもですね😆またお参りしてみたくなる神社でした⛩
神社正面の鳥居です。
駐車場ですかね❓秋鹿神社のモノかは不明です。
バリアフリーで参拝出来る様になっていますね🤗
御由緒書きです。
手水舎です。
随神門が見えてきました。
随神門から拝殿が見えます。
神楽殿のようなものかな?
社務所のようです。今日はお留守ですね。
拝殿正面です。
拝殿そばの狛犬です。小さくて可愛いね😍
拝殿の扁額です。立派です。
拝殿内が見えます。
少し後ろに下がりました。
末社です。若宮神社と八坂神社のようです。
拝殿横です。
本殿です。
末社です。秋葉権現社,稲荷社,社日塔のようです。
本殿を末社3社から📸
本殿を一周しました。
末社です。國本神社のようです。
拝殿に古神札入がありました。秋鹿神社の破魔矢があるようですね。
![須勢理毘売](https://minimized.hotokami.jp/vUCPy2gpG2O_Zy8uvNMIwmvwCKcmdsGetixbI7m2rXg/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20220222-035748_QjVNXydR0h.jpg@webp)
主祭神として「秋鹿日女命」を祀った大社造変態の本殿を持つ神社です。創建年代は不明ですが、出雲国風土記には秋鹿社、雲陽誌では姫二所大明神の名で記載されています。
秋鹿と書いてアイカと読みます。この神社に祀られた「秋鹿日女命」は謎が多く全国的にも聞かない名前ですが、古事記に記載されている「蚶貝比売」と同神だと伝えられています。「蚶貝比売」といえば大火傷を負った「大己貴命」を治療し蘇生させたといわれる女神になりますね。
歴史を感じさせる本殿は大きくて立派です。参拝の途中で雨が降ってきましたが、神社の建物って濡れているほうがきれいに見えると思います、個人的に。コントラストの関係かも。
拝殿向拝の彫刻や梁の木鼻、随神門の彫刻がすばらしく、しばらくの間見入っていました。そのため肝心な拝殿向拝の彫刻と梁の木鼻は撮り忘れてしまいました……なんということでしょう!
鳥居と参道
手水舎
随神門
随神門の彫刻
拝殿
本殿
本殿
本殿
社殿全景
苔むした狛犬
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
22
4